寺西閑心とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 人間関係 > 侠客 > 寺西閑心の意味・解説 

寺西閑心

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/19 16:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

寺西 閑心(てらにし かんしん、生没年不詳)は、江戸時代前期に活躍した侠客[1]剣術家である[2]

経歴・人物

尾張に生まれる[1]。初めは当時下総古河藩主であった土井利隆に仕えたが[2]1660年万治元年)利隆が隠居した事により江戸に入った[2]

後に剣術を庶民に対し伝達したが[1]、侠客となり深見重左衛門と親交を深めた[2]。晩年は赤坂にて侠客の集団である「六法組」に属する13人余りを斬った後に下野に亡命したとみられているが[2]、その後の経歴については不明。

脚注

  1. ^ a b c デジタル大辞泉小学館)『寺西閑心』- コトバンク
  2. ^ a b c d e デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社)『寺西閑心』- コトバンク




寺西閑心と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア」から寺西閑心を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から寺西閑心を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から寺西閑心 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「寺西閑心」の関連用語

寺西閑心のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



寺西閑心のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの寺西閑心 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS