審判用ブレザーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 審判用ブレザーの意味・解説 

審判ブレザー

(審判用ブレザー から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/27 03:09 UTC 版)

審判ブレザー(しんぱんブレザー)とは、野球審判員が着用するブレザー。春先や秋口から冬にかけての試合で着用され、かつては球審はもちろん塁審外審も着用したが、現在は北米のメジャーリーグベースボール日本プロ野球高校野球でも球審しかブレザーを着用せず、塁審・外審はブルゾンを着用するのが流行といえる。

しかし、ブレザーを着用すると身が引き締まり、判定に好影響を与えるため絶対なくしてはならない服装であるという意見がある。 中にはブレザーを着用することを嫌っている審判員も存在する。プロ野球審判員の敷田直人は着膨れするからと言う理由でブレザーを一切着用しない。(実際に日本シリーズで審判員を務めた際も、球審の時は着用しなかった。)前述のように着膨れしたり動きづらくなると言う側面があることから、着用するか否かは各審判員に委ねられている。敷田の他にこのスタイルを好んでいる審判員には杉永政信橋本信治審判員などが居る。一方で主にベテランの審判員からは支持が厚い側面もあり、東利夫丹波幸一笠原昌春西本欣司審判員などが特にベテランの審判員からは良く支持されている。 一般のブレザーと違う点は、背中がノーフォーク仕様で両サイドのポケットがボール袋を兼ねて大きめに設計されているだけで、他は一般のブレザーと大差ない。また、メーカーによってはブレザー自体に撥水加工が施されている物や、ストレッチ素材が使われている物もある。色は紺色で、プロ野球ではパリーグが青色アメリカンリーグではワインレッドのブレザーを着用していた時期もあった。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

審判用ブレザーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



審判用ブレザーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの審判ブレザー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS