寝台の等級
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 22:33 UTC 版)
戦前から一等寝台廃止まで 一等・二等・三等寝台に分かれていた。 一等寝台廃止後三等級制の時代 二等寝台(A・B・Cに区分、のちに個室)・三等寝台に分かれていた。 三等級制廃止後二等級制の時代 一等寝台(個室・A・B・C)、二等寝台に区分されていた。 等級制廃止以後 国鉄およびそれが分割民営化されたJR各社においては、料金区分上A寝台・B寝台の2種に大別される。このうち、A寝台については座席車のグリーン車に相当する優等車であり、B寝台は座席車の普通車に相当する一般車である。形式記号は「寝床」を示す「ネ」をつけ、A寝台は「ロネ」・B寝台は「ハネ」となる。詳細はA寝台・B寝台および等級制を参照。
※この「寝台の等級」の解説は、「寝台車 (鉄道)」の解説の一部です。
「寝台の等級」を含む「寝台車 (鉄道)」の記事については、「寝台車 (鉄道)」の概要を参照ください。
- 寝台の等級のページへのリンク