寒川町消防本部とは? わかりやすく解説

寒川町消防本部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/08 21:29 UTC 版)

寒川町消防本部
(現・茅ヶ崎市消防署寒川分署)

寒川町消防本部(さむかわまちしょうぼうほんぶ)は、かつて神奈川県高座郡寒川町に存在した消防部局(消防本部)。寒川町全域を管轄していた。

概要

【主力機械に関する参考文献:令和2年版消防年報(寒川町消防本部)

沿革

  • 1971年昭和46年)4月1日 - 寒川町が寒川町消防本部及び寒川町消防署を開設する。
  • 1975年4月 - 新消防庁舎(寒川町役場脇、現在の寒川町役場分庁舎)を開設する。
  • 1990年代初頭 - 庁舎の改築と規模拡張のため、新消防庁舎を建設。寒川町健康管理センター隣の宮山396番地に移転。
  • 2016年平成28年)2月15日 - 茅ヶ崎市・寒川町消防指令センター(茅ヶ崎市消防本部内)の運用を開始する。
  • 2022年令和4年)4月1日 - 茅ヶ崎市と寒川町の消防の広域化に伴い、寒川町消防本部が解散。常備消防の事務が茅ヶ崎市消防本部に継承される。これにより、「寒川町消防署」は「茅ヶ崎市消防署寒川分署」となる[1][2]

組織

  • 本部-消防総務課、予防課
  • 消防署-警備第1担当、警備第2担当

消防署

消防署 住所 出張所
寒川町消防署 宮山396 なし

脚注

  1. ^ “茅ヶ崎市、寒川町消防本部を統合”. 読売新聞 朝刊 湘南版29面. (2022年3月30日) 
  2. ^ “消防の広域化で変わること”. 広報ちがさき2022年3月1日号 2面. (2022年3月1日) 

外部リンク

座標: 北緯35度22分34.7秒 東経139度23分10秒 / 北緯35.376306度 東経139.38611度 / 35.376306; 139.38611





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「寒川町消防本部」の関連用語

寒川町消防本部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



寒川町消防本部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの寒川町消防本部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS