北陸職業能力開発大学校
(富山職業訓練短期大学校 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/01 15:57 UTC 版)
北陸職業能力開発大学校 | |
---|---|
創立 | 1978年 |
公共/認定 | 公共職業訓練 |
訓練の種類 | 高度職業訓練 |
施設の種類 | 職業能力開発大学校 |
設置者 | 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 |
所在地 | 富山県魚津市川縁1289-1 |
北緯36度47分29.00秒 東経137度23分50.13秒 / 北緯36.7913889度 東経137.3972583度座標: 北緯36度47分29.00秒 東経137度23分50.13秒 / 北緯36.7913889度 東経137.3972583度 | |
訓練課程 |
専門課程 応用課程 専門短期課程 |
ウェブサイト | 北陸職業能力開発大学校公式サイト |
北陸職業能力開発大学校(ほくりくしょくぎょうのうりょくかいはつだいがっこう)は、富山県魚津市川縁1289-1にある職業能力開発大学校。独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構が運営している。愛称は『北陸ポリテクカレッジ』、略称は『北陸能開大』。工業系の授業が実施されている。
沿革
- 1978年 魚津総合高等職業訓練校が職業訓練短期大学校に転換し、富山職業訓練短期大学校となる。
- 1993年 富山職業能力開発短期大学校に改称。
- 2000年 応用課程を新設し、北陸職業能力開発大学校となる。
訓練科
専門課程
- 機械システム系
- 生産技術科
- 制御技術科
- 電子情報制御システム系
- 電子情報技術科
(注)2009年度より入学金(入校料)169,200円が必要[1]。
応用課程
- 生産システム技術系
- 生産機械システム技術科
- 生産電子システム技術科
- 生産情報システム技術科
(注)2009年度より入学金(入校料)112,800円が必要[2]。
在職者訓練
2009年4月現在、在職者訓練として、ものづくり分野の能力開発セミナー(高度職業訓練の専門短期課程)を実施している。
脚注
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 北陸職業能力開発大学校のページへのリンク