容妃_(乾隆帝)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 容妃_(乾隆帝)の意味・解説 

容妃 (乾隆帝)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/10 15:36 UTC 版)

容妃(ようひ、1734年10月11日 - 1788年5月24日)は、乾隆帝の側室。ウイグル人。姓はホージャ氏(和卓氏)。父は回部の29代ホージャエリ・ホジャム(艾力和卓木、ئەلى خوجام、Eli Xojam、ペイガンバル中国語版の家系出身)。名前はファーティマと伝えられている。

生涯

入内以前の経歴は不明である。一説には15歳で回部の首長ホジ・ハン (霍集古,小和卓木) と結婚したが、後に二人は離婚した。

乾隆24年(1759年)、26歳で大小和卓の家族と共に北京入り、後に和貴人の位を授けられた。乾隆26年(1762年)、容嬪に進んだ。乾隆33年(1768年)、容妃にいたった。乾隆53年(1788年)、55歳で死去。ほとんどの遺産は和碩和恪公主(乾隆帝の九女)の娘と固倫和孝公主によって相続される。

またイスラム教徒であったため、宮中にも専用の肉を特別に与えられる。

香妃伝説

史書には彼女の記述は非常に少なくなっている。民国時代になると、乾隆帝には香妃という妃がいたという伝承がある。香妃が生来異香を有したことにちなむ名で,美貌で聞えていた。常に短剣を持ち帝を寄せつけなかったたため、皇太后によって自害を命ぜられる。その香妃は、容妃をモデルにした創作人物とされる。

伝記資料




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  容妃_(乾隆帝)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「容妃_(乾隆帝)」の関連用語

容妃_(乾隆帝)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



容妃_(乾隆帝)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの容妃 (乾隆帝) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS