家紋「波引車」の由来
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 15:18 UTC 版)
朝鮮出兵に参陣した時、海を渡る時に陣幕が波をかぶり、当時使用していた陣幕紋「丸車」が半分海水に浸かる。しかし、戦功を挙げたことから、以後、半円形の「波引車」を家紋として使用するようになったという(『讃羽綴遺録』)。
※この「家紋「波引車」の由来」の解説は、「生駒氏」の解説の一部です。
「家紋「波引車」の由来」を含む「生駒氏」の記事については、「生駒氏」の概要を参照ください。
- 家紋「波引車」の由来のページへのリンク