宮本茂紀とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宮本茂紀の意味・解説 

宮本茂紀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/01 06:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

宮本 茂紀(みやもと しげき、1937年 - )は、静岡県出身の椅子張り職人、家具モデラー。

20年ほど家具職人として修行を積んだ後、技術研修でイタリアドイツに訪れ、モデラーの存在に強く感銘を受け、帰国後、日本人として初めて「家具モデラー」を名乗り始める。

労働省中央技能検定委員、東京椅子張同業者組合連合会会長歴任。全日本椅子張同業組合連合会名誉会長。武蔵野美術大学多摩美術大学女子美術大学駒沢女子大学非常勤講師歴任。

経歴

受賞歴

資格

執筆・著書

  • 「室内」(工作社)に家具材料として木材、宮本が選んだ椅子連載 1989-98年
  • 「原色インテリア木材ブック」(建築資料研究社)1996年
  • 「世界でいちばん優しい椅子」(光文社)2003年
  • 「椅子づくり百年物語」(OM出版)2005年

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宮本茂紀」の関連用語

宮本茂紀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宮本茂紀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宮本茂紀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS