宮川 (みやがわ)は、長野県 諏訪地域 を流れる天竜川 水系の一級河川 。
地理
八ヶ岳 連峰南西部から流出する矢ノ口川、阿久川、大早川、前沢川、弓張川や、入笠山 から流出する大沢川などが合流して宮川となり[1] 、フォッサマグナ 断層崖沿いに八ヶ岳噴出物の裾野を北西に流下し[2] 、諏訪盆地 の平坦地に沖積平野 を発達させ、諏訪湖 の南岸に流入する。
上流部では山浦地方南部の水田に堰を通して灌漑し、中流部の茅野市 街地で「取毀(とりこぼし)」と呼ばれる分水路によって上川 に分水し[1] 、下流部は堆積作用が盛んで小規模な自然堤防を形成し、低湿な三角州を形成している[2] 。
支流
脚注
^ a b c d 「長野県の地名」 p.296
^ a b 「長野県百科事典」p.771
参考文献
関連項目
天竜川 水系の河川
(括弧書きはより次数が大きな支川、多数ある場合は※印を付して別項目で記載)
一級河川
気田川の支川
中山川
不動川
熊切川
杉川
石切川
灰縄沢川
大島谷
瀬戸の沢
水窪川の支川
福沢川
相月川
河内沢川
水窪河内川
釜ノ沢川
後河内川
翁川
灰の沢川
戸中川
草木川
大千瀬川の支川
川内川(地八川)
相川
大入川 (古真立川・間黒川・小田川・坂宇場川)
東薗目川
御殿川
鴨山川(河内川)
早木戸川の支川
吉ヶ島沢川
芝沢川(ヨガラス沢川)
大河内川
市の瀬川
遠山川の支川
八重河内川(小嵐川・梶谷川)
小池沢
押出沢川
池口川
三ツ沢川
上村川(上沢川・南唐沢川・赤沢川・伊藤沢川・小野沢川・小沢川)
加々良沢
北又沢
兎洞川
易老沢
和知野川の支川
売木川(鈴ヶ沢川・岩倉川・軒川・道仙沢川)
治部坂川
阿智川の支川
河内川(グミ沢川)
大沢川
本谷川(横川川・園原川・南の沢川・弓の又川)
清内路川
イタチ川の支川
松川の支川
野底川(板山川)
谷川
源長川(王竜寺川・松洞川・円悟沢川)
南沢川(大垂沢川)
西俣川(桧沢川)
箒沢川
南大島川の支川
小渋川の支川
三峰川の支川
新山川(金井沢・柴尾川・小松川)
藤沢川(板山沢・黒沢川・渡沢川・小田井入沢・松倉川)
山室川(鹿塩沢川・宮沢川・半対川)
黒川(戸台川・小黒川)
塩沢
丸山谷
小瀬戸谷
荒川(北荒川)
横川川の支川
諏訪湖 に注ぐ支川
塚間川(大川)
横河川
十四瀬川
砥川 (福沢川・東俣川)
承知川
千本木川
島崎川
上川 ※
舟渡川
宮川 ※
鴨池川
武井田川
新川
上川の支川
中門川(衣之渡川)
柳川(上場沢川)
日影田川
茅野横河川
桧沢川(前島川)
滝ノ湯川(音無川)
角名川
宮川の支川
半之木川
下馬沢川
取飜川
弓振川(前沢川)
阿久川
大沢川
関連河川
関連項目