宮島駅_(長野県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宮島駅_(長野県)の意味・解説 

宮島駅 (長野県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/17 08:54 UTC 版)

宮島駅
みやじま
MIYAJIMA
福田
所在地 長野県小県郡泉田村
所属事業者 上田温泉電軌
所属路線 青木線
駅構造 地上駅
開業年月日 1921年大正10年)6月17日[1]
廃止年月日 1938年昭和13年)7月25日[1]
テンプレートを表示

宮島駅(みやじまえき)は、かつて長野県小県郡泉田村(現・上田市)に存在した、上田温泉電軌青木線停留場

概要

上田原駅から本線(青木線)と支線(川西線・現在の上田電鉄別所線)が分岐するが、上田原駅以降の本線区間の最初の駅が当該駅である。駅は現在の千曲バスの宮島停留所付近にあった。駅はホームといえる代物は何もなく電柱が目印となっていたという。

現在駅のあった付近は国道143号長野県道65号上田丸子線が交差する区間となっており交通量が激しくなっている。

隣の駅

上田温泉電軌
青木線
上田原駅 - 宮島駅 - 福田駅

脚注

  1. ^ a b 信濃毎日新聞社出版部『長野県鉄道全駅 増補改訂版』信濃毎日新聞社、2011年7月24日、341頁。ISBN 9784784071647 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宮島駅_(長野県)」の関連用語

宮島駅_(長野県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宮島駅_(長野県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宮島駅 (長野県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS