宮前村 (三重県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/13 01:16 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動| みやまえむら 宮前村 | |
|---|---|
| 廃止日 | 1956年8月1日 | 
| 廃止理由 | 新設合併 宮前村、川俣村、森村、波瀬村 → 飯高町 | 
| 現在の自治体 | 松阪市 | 
| 廃止時点のデータ | |
| 国 |  日本 | 
| 地方 | 東海地方、近畿地方 | 
| 都道府県 | 三重県 | 
| 郡 | 飯南郡 | 
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) | 
| 面積 | 28.07km2. | 
| 総人口 | 3,434人 (国勢調査、1955年) | 
| 隣接自治体 | 飯南郡柿野村、粥見村、川俣村 一志郡美杉村 多気郡宮川村 | 
| 宮前村役場 | |
| 所在地 | 三重県飯南郡宮前村 | 
| 座標 | 北緯34度25分40秒 東経136度19分59秒 / 北緯34.42781度 東経136.33297度座標: 北緯34度25分40秒 東経136度19分59秒 / 北緯34.42781度 東経136.33297度 | 
| ウィキプロジェクト | |
宮前村(みやまえむら)は三重県飯南郡にあった村。現在の松阪市飯高町の東端、櫛田川の上流域にあたる。
地理
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、飯高郡宮前村・下滝野村・野々口村・赤桶村・作滝村の区域をもって発足。
- 1896年(明治29年)4月1日 - 所属郡が飯南郡に変更。
- 1956年(昭和31年)8月1日 - 川俣村・森村・波瀬村と合併して飯高町が発足。同日宮前村廃止。
地域
- 教育
交通
道路
参考文献
- 角川日本地名大辞典 24 三重県
関連項目
- 宮前村 (三重県)のページへのリンク

 
                             
                    



