実乗院 (加須市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 実乗院 (加須市)の意味・解説 

実乗院 (加須市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/19 00:58 UTC 版)

実乗院
所在地 埼玉県加須市騎西1015
位置 北緯36度06分15.1秒 東経139度34分32.3秒 / 北緯36.104194度 東経139.575639度 / 36.104194; 139.575639座標: 北緯36度06分15.1秒 東経139度34分32.3秒 / 北緯36.104194度 東経139.575639度 / 36.104194; 139.575639
山号 愛宕山
院号 実乗院
宗派 真言宗智山派
本尊 十一面観音
創建年 不詳
開山 法印弘源
テンプレートを表示

実乗院(じつじょういん)は、埼玉県加須市にある真言宗智山派寺院

歴史

創建年代は不明である。ただ1605年慶長10年)寂の法印弘源が開山していることから、それよりも少し前に創建されたものと推測される。法印弘源は同市根古屋の金剛院を中興した僧侶で、自分の隠居寺として創建した[1]

境内には1760年宝暦10年)に造立された石橋供養塔がある。そこには「南江戸大山川こえ道」と刻まれている。これは相模国(現・神奈川県)の霊山として知られた大山を参詣する人々によって建てられたものである。また板石塔婆もあり、最古のものは当院の開山よりも古い1319年文保3年)のものである[1]

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b 埼玉県佛教会 監修『埼玉のお寺 埼玉県寺院全集』千秋社、2001年、399p

参考文献

  • 埼玉県佛教会 監修『埼玉のお寺 埼玉県寺院全集』千秋社、2001年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  実乗院 (加須市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「実乗院 (加須市)」の関連用語

1
実乗院 (加須市) 百科事典
18% |||||

実乗院 (加須市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



実乗院 (加須市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの実乗院 (加須市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS