宝性寺 (鴻巣市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宝性寺 (鴻巣市)の意味・解説 

宝性寺 (鴻巣市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/18 01:11 UTC 版)

宝性寺
所在地 埼玉県鴻巣市榎戸1-1
位置 北緯36度06分20.7秒 東経139度26分36.9秒 / 北緯36.105750度 東経139.443583度 / 36.105750; 139.443583座標: 北緯36度06分20.7秒 東経139度26分36.9秒 / 北緯36.105750度 東経139.443583度 / 36.105750; 139.443583
山号 稲荷山
院号 普門院
宗派 真言宗豊山派
本尊 十一面観音
創建年 正徳4年(1714年
開基 小笠原信政
テンプレートを表示

宝性寺(ほうしょうじ)は、埼玉県鴻巣市にある真言宗豊山派寺院

歴史

1714年正徳4年)、当地を所領としていた小笠原信政の開基である。ただし墓地には正徳以前の石塔があることから、それ以前から既に存在していた可能性がある。当寺の墓地には、開基の信政につながる人物も葬られている[1]

1873年明治6年)、住職不在だったことから、明治政府により廃寺処分となり、檀家の所属も東曜寺に転属となった。しかしその後も、地元住民たちの手によって、管理・維持されている[1]

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b 吹上町史編さん会 編『吹上町史』吹上町、1980年、412-413p

参考文献

  • 吹上町史編さん会 編『吹上町史』吹上町、1980年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  宝性寺 (鴻巣市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宝性寺 (鴻巣市)」の関連用語

1
宝性寺 百科事典
58% |||||

2
宝性寺 (鴻巣市) 百科事典
16% |||||

宝性寺 (鴻巣市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宝性寺 (鴻巣市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宝性寺 (鴻巣市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS