宗念寺 (葛飾区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宗念寺 (葛飾区)の意味・解説 

宗念寺 (葛飾区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/30 13:52 UTC 版)

宗念寺
所在地 東京都葛飾区細田4-15-1
位置 北緯35度44分39.0秒 東経139度52分13.8秒 / 北緯35.744167度 東経139.870500度 / 35.744167; 139.870500 (宗念寺 (葛飾区))座標: 北緯35度44分39.0秒 東経139度52分13.8秒 / 北緯35.744167度 東経139.870500度 / 35.744167; 139.870500 (宗念寺 (葛飾区))
山号 知光山[1]
宗派 真宗大谷派
本尊 阿弥陀如来[1]
創建年 寛永5年(1628年
開山 信全敬西[1]
法人番号 3011805000412
テンプレートを表示

宗念寺(そうねんじ)は、東京都葛飾区にある真宗大谷派寺院

歴史

1628年寛永5年)、信全敬西によって開山された。その後1648年慶安元年)の検地で免税が認められ、1655年明暦元年)に「宗念寺」の寺号が本山より与えられた[2]

その後、一時寺運衰微し、9世住職成山のときに中興、明治維新時の廃仏毀釈でまた無住(住職不在)となったが、1876年明治9年)に再興されて現在に至っている[2]

墓地には、細田村の名主で、品川台場築造に従事した杉浦与右衛門の墓がある[2]

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b c 新編武蔵風土記稿 細田村.
  2. ^ a b c 葛飾区教育委員会社会教育課 編『葛飾区寺院調査報告 上』葛飾区教育委員会、1979年、14-15p

参考文献

  • 葛飾区教育委員会社会教育課 編『葛飾区寺院調査報告 上』葛飾区教育委員会、1979年
  • 「細田村 宗念寺」『新編武蔵風土記稿』 巻ノ26葛飾郡ノ7、内務省地理局、1884年6月。NDLJP:763979/30 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  宗念寺 (葛飾区)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宗念寺 (葛飾区)」の関連用語

宗念寺 (葛飾区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宗念寺 (葛飾区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宗念寺 (葛飾区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS