宋健とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宋健の意味・解説 

宋健

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/31 10:01 UTC 版)

宋 健
生年月日 (1931-12-29) 1931年12月29日(93歳)
出生地 中華民国 山東省栄成県
出身校 バウマン記念モスクワ国立工科大学
所属政党 中国共産党

在任期間 1998年6月 - 2002年

第9回中国人民政治協商会議全国委員会副主席
在任期間 1998年3月 - 2003年3月

中華人民共和国国家科学技術委員会主任兼党組書記
在任期間 1984年 - 1998年
テンプレートを表示
宋 健
各種表記
繁体字 宋健
簡体字 宋健
拼音 Sòng Jiàn
和名表記: そう けん
テンプレートを表示

宋 健(そう けん、1931年12月29日 - )は、中華人民共和国の官僚、政治家、科学者。元中華人民共和国国家科学技術委員会(現在の中華人民共和国科学技術部)主任兼党組書記、第9回中国人民政治協商会議全国委員会副主席。

経歴

1931年12月29日、山東省栄成県で生まれる。1945年から1948年まで、宋健は山東省威海衛市政府で働いた。通信員、発展員、農村工作隊隊員を歴任した。1947年6月に中国共産党入党。1948年から1953年まで、宋健は山東膠東区党委員会幹部学校、山東工業幹部学校、ハルビン工業大学北京外国語学院で勉強した。1953~1960年にバウマン記念モスクワ国立工科大学へ留学。

1960年に帰国し、中華人民共和国国防部第五研究院二分院研究室や副主任を務めた。1965年、七機部二十六所に転出。1968年、甘粛酒泉国防科委二十基地に転出。1970年、七機部二院生産組副組長に就任。1978年、副院長に昇格。1981年に北京信息控制研究所へ入所した。以後、研究員、所長、七機部総技師、七機部副部長、宇宙飛行工業部副部長、党組成員を歴任した。1984年、中華人民共和国国家科学技術委員会(現在の中華人民共和国科学技術部)主任兼党組書記に就任。1986年、中華人民共和国国務委員中国語版を兼務。1998年3月、第9回中国人民政治協商会議全国委員会副主席中国語版に選出される。1998年6月には中国工程院院長を兼務する。

栄典

参考文献

  • 張品興; 殷登祥; 陳有進 (1992). 中華当代文化名人大辞典. 北京市: 中国広播電視出版社. ISBN 9787504315137 
  • 曹子西; 張登義; 曹增友 (1992). 北京百科詞典 科学技術卷. 北京市: 北京科学技術出版社 
  • 許力以; 周誼 (2008). 百科知識数拠辞典. 山東省青島市: 青島出版社 
官職
先代
方毅中国語版
中華人民共和国国家科学技術委員会主任
1985年-1998年
次代
朱麗蘭
科学技術部部長として
学職
先代
朱光亜中国語版
中国工程院院長
1998年-2002年
次代
徐匡迪



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  宋健のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宋健」の関連用語

宋健のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宋健のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宋健 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS