宋公啓とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宋公啓の意味・解説 

宋公啓

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/15 08:40 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

宋公啓(そうこうけい、生没年不詳)は、春秋時代の君主(在位前469年)。姓は子、名は啓。公孫周の子。元公の曾孫にあたる。

宋の景公に子がなかったため、公孫周の子のと啓が養子に迎えられた。紀元前469年10月、景公が死去すると、景公の寵臣の大尹が啓を宋公に擁立したが、右師の皇瑗・大司馬の皇非我・司徒の皇懐・左師の霊不緩・司城の楽茷・大司寇の楽朱鉏ら六卿の反対を受けた。大尹は啓とともにに亡命した。六卿たちは得(昭公)を宋公に擁立した。

以上の伝記は『春秋左氏伝』の記述にもとづく。『史記』によると、公子特(昭公)が太子を殺して自ら即位したとされており、『春秋左氏伝』とは異なる経緯を記している。

参考文献

  • 『春秋左氏伝』哀公26年
  • 『史記』宋微子世家第8



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宋公啓」の関連用語

宋公啓のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宋公啓のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宋公啓 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS