安達巌とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 美術家 > 画家 > 日本の画家 > 安達巌の意味・解説 

安達巌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/25 20:55 UTC 版)

獲得メダル
日本
陸上競技
パラリンピック
1964 東京 100m
1964 東京 立ち幅跳び
競泳
パラリンピック
1964 東京 50m 平泳ぎ

安達 巌(あだち いわお, 1939年10月 - 2006年9月5日)は、大阪府出身の画家

1948年にのひなを飼うために捕まえようと変電所鉄塔に登ったところ、誤ってつかんだ高圧電線により感電し両手を失うことになった。

翌1949年、母の死亡を経験する。12歳の1951年に始めて筆をくわえて絵を描いた。

世界身体障害芸術家協会、口と足で描く芸術家協会などの会員となり、インターナショナルハンディキャップアーティスト展では1983年、1986年に2回世界一に輝いており、1996年にはクリスマス絵画展部門で世界一となった。

1964年には東京パラリンピックに出場し、競泳50m平泳ぎで金メダル、陸上競技の100mと立ち幅跳びでも銅メダルをそれぞれ獲得した[1]

2006年9月5日、脳内出血により死去。

出典

  1. ^ “強い反骨心 周囲を魅了”. 読売新聞. (2009年5月8日). http://osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/efude/ef90508a.htm 2009年6月6日閲覧。 

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安達巌」の関連用語

安達巌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安達巌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの安達巌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS