安島-マルファッティ点
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/19 08:05 UTC 版)
「マルファッティの円」の記事における「安島-マルファッティ点」の解説
与えられた三角形 ABC のマルファッティの円同士の接点を D, E, F とする。ただし、D を BC に接する2円の接点とする。このとき AD, BE, CF は1点で交わる。この交点を「第1安島-マルファッティ点」と呼ぶ。三角形の3つの傍心を IA, IB, IC としたとき、IAD, IBE, ICF の交点を「第2安島-マルファッティ点」と呼ぶ。
※この「安島-マルファッティ点」の解説は、「マルファッティの円」の解説の一部です。
「安島-マルファッティ点」を含む「マルファッティの円」の記事については、「マルファッティの円」の概要を参照ください。
- 安島-マルファッティ点のページへのリンク