孫文璟とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 孫文璟の意味・解説 

孫文璟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/05 18:28 UTC 版)

孫 文璟(ソン・ムンギョン、朝鮮語: 손문경1913年2月8日 - 1962年12月[1]または1972年1月1日[2])は、大韓民国教育者社会運動家政治家。第3・4代韓国国会議員。

亀岩[1]仏教徒[3]

経歴

日本統治時代の全羅南道高興郡道徳面出身。漢学勉強を経て裡里公立農林学校(現・全北大学校特性化キャンパス)、横浜専門学校法科、明治大学法学部卒。1950年の第2代総選挙では高興甲選挙区から出馬したが、8,355票を獲得しても朴八峰に19票差で敗れて落選した。その後の朝鮮戦争中は釜山で避難しながら地方出身の学生の支援を行う社会事業を展開した。1954年の第3代総選挙では候補者の公選を経て、自由党の候補として、高興甲選挙区から国会議員に初当選した。1956年、学生支援事業の関係で、日本留学時期に親交があった日本人の友人の父である高村某が設立した奨学財団を引き受けて、理事長を務めた。また、反民特委・反民族特裁庶務課長、大法院特別部書記課長、淑明女子大学校教授・学生課長、国会文教委員会委員・保健社会委員会委員長、自由党分科委員長を歴任した[2][1][3]

第3代国会議員任期中の1955年4月23日、第20回定期国会第34次本会議で国宝文化財の海外展示の必要性を強調し、文化財の海外展示を認可する法案を通過させた[1]

1962年12月、脳貧血により死去した。享年50[1]

エピソード

書道には相当な造詣があり、第11回大韓民国国展書道部門に出品した作品が特選に当選した[1]

国会議員時代は高興道陽邑の双忠祠朝鮮語版康津茶山流刑地、南原広寒楼朝鮮語版のなどの文化財の復元に力を入れた。特に双忠祠の扁額隷書体の字は孫が直接に書いたものである。また、地元のハンセン病患者の自立に役立つ「五馬島干拓計画」も提案したが、死後の1964年に地元住民の反対により頓挫した[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f g [ 정치인물사] 고흥 구암 손문경 “문화재는 후손에게 물려줄 유산”” (朝鮮語). 남도일보 (2001年7月9日). 2024年9月25日閲覧。
  2. ^ a b 대한민국헌정회”. www.rokps.or.kr. 2024年9月25日閲覧。
  3. ^ a b 근현대인물자료 < 한국 근대 사료 DB”. db.history.go.kr. 2024年9月25日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  孫文璟のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「孫文璟」の関連用語

孫文璟のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



孫文璟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの孫文璟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS