学研の図鑑LIVE
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/15 14:32 UTC 版)
|
|
この記事のほとんどまたは全てが唯一の出典にのみ基づいています。 (2019年10月)
|
| 学研の図鑑LIVE | ||
|---|---|---|
| 発行日 | 2014年6月 - 刊行中 | |
| 発行元 | 学研プラス | |
| ジャンル | 学習図鑑 | |
| 国 | |
|
| 言語 | 日本語 | |
| 公式サイト | 学研の図鑑LIVE | |
|
||
『学研の図鑑LIVE』(がっけんのずかんライブ)は、学研プラスから発売されている図鑑シリーズ。
「ニューワイド」や「ジュニア図鑑」といった学研の従来の図鑑シリーズを超える、全く新しいタイプのビジュアル図鑑として、2014年6月20日に創刊された[1]。
アプリ連動によるARの3DCG体験や、英国放送協会(BBC)のドキュメンタリー映像のDVD付録、実物大写真の掲載、ポータルサイト「学研の図鑑くらぶ」登録による全国の水族館・動物園等の割引などを特長としている。
刊行ラインナップ
- 刊行順。「DVD」の欄は付録DVDの収録時間を表す(時間の記載がない場合は「○」)。
新版が刊行されているものは黄色、新版は赤色で示す。
| タイトル | DVD | 発売日 | ISBN | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 昆虫 | 50分 | 2014年6月20日 | ISBN 978-4-05-203861-7 | 2022年に新版 |
| 動物 | 50分 | 2014年6月20日 | ISBN 978-4-05-203883-9 | 2024年に新版 |
| 恐竜 | 50分 | 2014年6月20日 | ISBN 978-4-05-203966-9 | 2022年に新版 |
| 宇宙 | 50分 | 2014年9月18日 | ISBN 978-4-05-203924-9 | 2025年に新版 |
| 鳥 | 50分 | 2014年12月4日 | ISBN 978-4-05-203923-2 | |
| 植物 | 59分 | 2015年4月23日 | ISBN 978-4-05-203973-7 | |
| 魚 | 50分 | 2015年7月1日 | ISBN 978-4-05-204016-0 | 2023年に新版 |
| 危険生物 | 50分 | 2015年7月21日 | ISBN 978-4-05-204214-0 | 2022年に新版 |
| 人体 | 50分 | 2015年9月15日 | ISBN 978-4-05-204086-3 | 2023年に新版 |
| 水の生き物 | 48分 | 2016年6月30日 | ISBN 978-4-05-204327-7 | |
| 爬虫類 両生類 | 50分 | 2016年6月30日 | ISBN 978-4-05-204328-4 | |
| 地球 | 47分 | 2016年9月15日 | ISBN 978-4-05-204427-4 | 2024年に新版 |
| 鉄道 | 50分 | 2016年12月6日 | ISBN 978-4-05-204387-1 | 2023年に新版 |
| 古生物 | 100分 | 2017年6月29日 | ISBN 978-4-05-204576-9 | |
| 深海生物 | 50分 | 2017年6月29日 | ISBN 978-4-05-204583-7 | |
| 星・星座 | 45分 | 2017年11月28日 | ISBN 978-4-05-204702-2 | 2023年に新版 |
| 外来生物 | 30分 | 2018年6月28日 | ISBN 978-4-05-204830-2 | 学研の図鑑LIVEeco |
| 異常気象 天気のしくみ | 50分 | 2018年6月28日 | ISBN 978-4-05-204794-7 | 学研の図鑑LIVEeco |
| 乗りもの | 67分 | 2018年12月13日 | ISBN 978-4-05-204852-4 | |
| 食べもの | 40分 | 2019年4月18日 | ISBN 978-4-05-204905-7 | 学研の図鑑LIVEeco |
| カブトムシ・クワガタムシ | 45分 | 2019年6月13日 | ISBN 978-4-05-204896-8 | |
| ジャングルの生き物 | 100分 | 2019年6月13日 | ISBN 978-4-05-204907-1 | |
| イヌ・ネコ・ペット | 100分 | 2019年12月5日 | ISBN 978-4-05-205028-2 | |
| 生き物サバイバル | 100分 | 2020年7月9日 | ISBN 978-4-05-205177-7 | |
| 鉱物・岩石・化石 | 30分 | 2020年11月19日 | ISBN 978-4-05-205114-2 | |
| もののしくみ | 70分 | 2021年6月24日 | ISBN 978-4-05-205300-9 | |
| 世界の昆虫 | 50分 | 2021年6月24日 | ISBN 978-4-05-205323-8 | |
| 昆虫 新版 | ○ | 2022年6月23日 | ISBN 978-4-05-205176-0 | |
| 恐竜 新版 | ○ | 2022年6月23日 | ISBN 978-4-05-205184-5 | |
| 危険生物 新版 | ○ | 2022年6月23日 | ISBN 978-4-05-205178-4 | |
| 魚 新版 | ○ | 2023年6月15日 | ISBN 978-4-05-205528-7 | |
| 星と星座 新版 | ○ | 2023年6月15日 | ISBN 978-4-05-205527-0 | |
| 鉄道 新版 | ○ | 2023年6月15日 | ISBN 978-4-05-205529-4 | |
| 人体 新版 | ○ | 2023年11月16日 | ISBN 978-4-05-205699-4 | |
| 動物 新版 | ○ | 2024年6月27日 | ISBN 978-4-05-205700-7 | |
| 地球 新版 | ○ | 2024年11月28日 | ISBN 978-4-05-205844-8 | |
| 宇宙 新版 | ○ | 2025年7月10日 | ISBN 978-4-05-205847-9 |
他に関連シリーズとして、「学研の図鑑LIVEポケット」「学研のクイズ図鑑」「学研の図鑑LIVEスペシャル」「学研の図鑑LIVE petit」「LIVEビジュアルクイズ図鑑」「学研の図鑑LIVEどうぶつブック」「図鑑漢字ドリル」がある[2]。
コラボ商品
2022年にはカバヤ食品とのコラボレーション商品として「図鑑LIVEグミ ドリンク」というグミや「図鑑LIVEラムネ」が発売された[3][4]。
2024年4月23日にはクリートとのコラボレーション商品として「学研の図鑑LIVE恐竜グミ」が発売され[5]、7月23日には第2弾として「学研の図鑑LIVE昆虫グミ」が発売された[6][7]。
2024年8月5日には永谷園とのコラボレーション商品として「学研の図鑑LIVE 恐竜ふりかけ」が発売された[8]。
2024年11月28日には有隣堂で即売会を行った。特典として、編集長と有隣堂しか知らない世界のMCである「R.B.ブッコロー」がシールを作り、直筆のサインとシリアルナンバーを記入した。午後8時から、YouTubeLiveにて行ったが、35秒で500冊が完売した[9]。
ポッドキャスト「聞く図鑑」
2025年5月1日から、毎週木曜に配信している。学研の図鑑LIVE編集長の松原と編集部後輩の庄司が対話形式で自然や生き物のこと、最近のことを話す。
| No. | タイトル | 公開日 | |
|---|---|---|---|
| 1 | 収斂進化と博物館の話 | 2025年5月1日 | |
| 2 | 巡る岩石と判明した衝撃事実の話 | 2025年5月8日 | |
| 3 | 青春のタンポポと世界の料理の話 | 2025年5月15日 | |
| 4 | 愛しのネコと書店の話 | 2025年5月22日 | |
| 5 | ゲームが下手なのですが | 2025年5月29日 | |
| 6 | 愛しのヘビとゴールデンウイークの思い出 | 2025年6月5日 | |
| 7 | ウイルスという存在と自由工作の話 | 2025年6月12日 | |
| 8 | 多彩なニワトリの世界と短歌の話 | 2025年6月19日 | |
| 9 | 梅雨を生み出すやつらと学会の話 | 2025年6月26日 | |
| 10 | トリケラトプスと決闘の話 | 2025年7月3日 | |
| 11 | 宇宙の思い出と醤油の話 | 2025年7月10日 | |
| 12 | 地元の電車とイベントあるあるの話 | 2025年7月17日 | |
| 13 | 飼っていた生き物とラジオの話 | 2025年7月24日 | |
| 14 | 夏のホラースペシャル | 2025年7月31日 | |
| 15 | 自由研究と独特なキャンプの話 | 2025年8月7日 | |
| 16 | クジラと夏休みの思い出の話 | 2025年8月14日 | |
| 17 | 博物館の回り方と昔読んでた本の話 | 2025年8月21日 | |
| 18 | 生物の毒とカッコいいと思う人の話 | 2025年8月28日 | |
| 19 | おたよりがきたぞ!スペシャル(前編・後編) | 2025年9月4日 | |
| 20 | 昆虫の体のふしぎとマッサージの話 | 2025年9月11日 | |
| 21 | 月と遅い夏休みと、はま寿司の話 | 2025年9月18日 | |
| 22 | 花と論文を書くことの話 | 2025年9月25日 | |
| 23 | ヤモリと感動のドラマの話 | 2025年10月2日 | |
| 24 | わくわくの乗り物と進路選択の話 | 2025年10月9日 | |
| 25 | 大量絶滅とうれしいおたよりの話 | 2025年10月16日 | |
| 26 | 紅葉とアイドルを推すことの話 | 2025年10月23日 | |
| 27 | 本が読めなくなったときにすること | 2025年10月30日 | |
| 28 | 他社の図鑑を薦める人たち(おたよりスペシャル) | 2025年11月6日 | |
| 29 | 化石のロマンとYouTubeの裏側の話 | 2025年11月13日 |
脚注
- ^ “絵本ナビがおくる 夏の図鑑特集2014第3弾学研の図鑑「LIVE」シリーズ インタビュー(2/3)”. 絵本ナビ. 2019年10月30日閲覧。
- ^ “学研の図鑑 LIVE関連シリーズ”. 学研の図鑑WEB. 2024年9月6日閲覧。
- ^ “AR付きのグミ『図鑑LIVEグミ ドリンク』新登場!「学研の図鑑LIVE」とコラボレーション”. ARGO (2022年3月10日). 2024年9月6日閲覧。
- ^ “【商品パッケージAR】「カバヤ」x「学研の図鑑LIVE」コラボレーションパッケージが登場”. arara (2022年9月26日). 2024年9月6日閲覧。
- ^ コンフェックス株式会社 (2024年4月24日). “3種類の恐竜の形をしたグミを楽しめる!人気の図鑑シリーズ「学研の図鑑LIVE」とコラボした「学研の図鑑LIVE恐竜グミ」を2024年4月23日(火)に新発売いたします。”. PR TIMES. 2024年9月6日閲覧。
- ^ コンフェックス株式会社 (2024年7月24日). “2種類の昆虫の形をしたグミを楽しめる!人気の図鑑シリーズ「学研の図鑑LIVE」コラボ第2弾!「学研の図鑑LIVE昆虫グミ」を2024年7月23日(火)に新発売いたします。”. PR TIMES. 2024年9月6日閲覧。
- ^ “学研の図鑑LIVE昆虫グミ(クリート)2024年7月23日発売”. 日本食糧新聞 (2024年9月5日). 2024年9月6日閲覧。
- ^ “学研の図鑑LIVE 恐竜ふりかけ(永谷園)2024年8月5日発売”. 日本食糧新聞 (2024年8月30日). 2024年9月6日閲覧。
- ^ (日本語) 【35秒で完売しました】図鑑は1時間で500冊売れるのか~有隣堂しか知らない世界303~ 2024年12月1日閲覧。
外部リンク
- 学研の図鑑LIVEのページへのリンク