孔雀船とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 交通 > 船舶 > > 孔雀船の意味・解説 

孔雀船

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/28 07:20 UTC 版)

孔雀船』(くじゃくぶね)は、伊良子清白の詩集。1906年に佐久良書房から刊行された。

自らの作品百数十編の中から18編を厳選したもの。日本語文語定型叙情、叙事詩の極北で、その完成度は非常に高い。所収作品は「不開の間」を除けばいずれも『文庫』発表の作品である。清白はこの詩集を出したのち、医業に専念することになる。

出版当時は殆ど顧みられることはなかったが、西條八十日夏耿之介北原白秋らの高い評価により、1929年に再版された(梓書房刊)。

1938年岩波文庫で再刊され、今日に至る評価を決定づけた。

特長

一に、その格調のこの上ない高さ、二に、詩句の彫たくの深さ、三に響きのよさ、四に、その構成の確かさを挙げることが出来るであろう。 すなわちこの詩集に於いて伊良子の、古典主義と浪漫主義とが最上の形で幸福な結婚を遂げたと言い得る。 

作品一覧

いずれも珠玉の作品であるが、とりわけ「漂泊」「安乗の稚児」が傑作で、多くの編著に所収。

  • 漂泊
  • 淡路にて
  • 秋和の里
  • 旅行く人に
  • 海の声
  • 夏日孔雀賦
  • 花売
  • 月光日光
  • 華燭賦
  • 五月野
  • 花柑子
  • 不開の間
  • 安乗の稚児
  • 鬼の語
  • 戯れに
  • 初陣
  • 駿馬問答

書誌





孔雀船と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア」から孔雀船を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から孔雀船を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から孔雀船 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「孔雀船」の関連用語

孔雀船のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



孔雀船のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの孔雀船 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS