嬉野市のりあいタクシーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 嬉野市のりあいタクシーの意味・解説 

嬉野市のりあいタクシー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/07 08:47 UTC 版)

のりあいタクシーの停留所
(塩田地域)

嬉野市のりあいタクシー(うれしのしのりあいタクシー)は、佐賀県嬉野市にて運行されている乗合タクシーである。

概要

3路線があり、塩田地域の1路線と嬉野地域の2路線に分かれている。運行は、塩田地域の1路線が再耕庵タクシー、嬉野地域の2路線は中央タクシーが行っている。運行形態は定時定路線。運賃は、塩田地域の1路線は300円均一(小学生以下150円)で、嬉野地域の2路線は100円単位の区間制(小学生以下半額)。

沿革

  • 2008年10月3日 - 塩田分岐 - 堤の上7.5km間実証運行開始(9月末で廃止された祐徳バスの廃止路線代替バス上久間線の代替)。[1]
    • 当時は火曜・金曜のみの運行(祝祭日は運行)で、1日6便だった。
  • 2009年4月1日 - 実証運行期間終了により運行見直し。[2]
    • 塩田分岐 - 谷口医院前間延長(計7.8km)、樋口医院前停留所新設。運行曜日を月曜・水曜・金曜(祝祭日は運行)に変更。1日4便に減回。
  • 2009年9月1日 - 時刻変更、区間運行含む1日6便に。祝祭日を運休に変更。[3]
  • 2009年10月1日 - 祐徳バス春日線、大野原線の廃止(9月30日)に伴う代替として、嬉野医療センター - 大野間及び体育館前 - 大野原間実証運行開始。[4]

路線

以下の3路線がある。塩田地域の1路線と嬉野地域の2路線とに分かれている。

塩田地域

  • 谷口医院前 - 塩田分岐 - 石垣 - 五町田農協前 - 嬉野市役所本庁前 - ぷらっと前 - 樋口医院前 - 牛坂 - 堤の上
    • 月曜・水曜・金曜のみの運行(祝祭日及び8/13~15、12/31~1/3は運休)。

嬉野地域

  • 嬉野医療センター - 体育館前 - 築城 - 吉田公民館前 - 横竹ダム - 春日 - 大野
    • 月曜~金曜のみの運行(祝祭日及び8/13~15、12/31~1/3は運休)。但し火曜・木曜は朝の1便のみになる。
  • 体育館前 - 嬉野医療センター - 温泉センター - 加杭 - 大野原
    • 火曜・木曜のみの運行(祝祭日及び8/13~15、12/31~1/3は運休)。

車両

  • 塩田地域、嬉野地域とも10人乗りジャンボタクシー車を使用しているが、大野原線の朝1便のみ5人乗り乗用タクシー車を使用している。
塩田地域の車両(再耕庵タクシー)

脚注

  1. ^ 市報うれしの2008年10月号P7
  2. ^ 市報うれしの2009年4月号P5
  3. ^ 市報うれしの2009年8月号P10
  4. ^ 市報うれしの2009年9月号P3



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「嬉野市のりあいタクシー」の関連用語

嬉野市のりあいタクシーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



嬉野市のりあいタクシーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの嬉野市のりあいタクシー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS