佐賀県立うれしの特別支援学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐賀県立うれしの特別支援学校の意味・解説 

佐賀県立うれしの特別支援学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/03 21:11 UTC 版)

佐賀県立うれしの特別支援学校
北緯33度7分9.4秒 東経130度3分41.8秒 / 北緯33.119278度 東経130.061611度 / 33.119278; 130.061611座標: 北緯33度7分9.4秒 東経130度3分41.8秒 / 北緯33.119278度 東経130.061611度 / 33.119278; 130.061611
国公私立の別 公立学校
設置者 佐賀県
校訓 明るく、仲良く、誇らしく
設立年月日 2007年平成19年)4月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード E141290000088
所在地 849-1425
佐賀県嬉野市塩田町大字五町田甲2877番1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

佐賀県立うれしの特別支援学校(さがけんりつ うれしのとくべつしえんがっこう)は、佐賀県嬉野市塩田町にある県立特別支援学校知的障害児肢体不自由児を対象にした特別支援教育を行っている。

概要

歴史
2007年(平成19年)に開校。2017年(平成29年)に創立10周年を迎える。
学科
  • 小学部
  • 中学部
  • 高等部
    • 職業自立コース
    • 職業技能コース
    • 基礎技能コース
    • 生活基礎コース
校訓
「明るく、仲良く、誇らしく」
校章
嬉野のローマ字表記(Ureshino)の頭文字「U」と校訓および学部を象徴する3つの円を組み合わせたものとなっている。開校にあたり、佐賀県立有田工業高等学校デザイン科に校章制作が依頼された。
校歌
歌詞は3番まであり、校名は登場しない。
愛称
「唐泉」(とうせん)
マスコットキャラクター
学校の愛称にちなみ「とっぴーちゃん」と名付けられた。2013年(平成25年)の秋に決定した。

沿革

  • 2006年(平成18年)
  • 2007年(平成19年)
    • 4月1日 - 「佐賀県立うれしの特別支援学校」として開校。小学部・中学部・高等部を設置。
    • 5月31日 - 開校式を挙行。

交通

最寄りのバス停
最寄りの国道・県道

周辺

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐賀県立うれしの特別支援学校」の関連用語

佐賀県立うれしの特別支援学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐賀県立うれしの特別支援学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐賀県立うれしの特別支援学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS