妙蓮寺_(我孫子市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 妙蓮寺_(我孫子市)の意味・解説 

妙蓮寺 (我孫子市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/18 01:27 UTC 版)

妙蓮寺
所在地 千葉県我孫子市根戸1778
位置 北緯35度52分41.1秒 東経139度59分36.9秒 / 北緯35.878083度 東経139.993583度 / 35.878083; 139.993583座標: 北緯35度52分41.1秒 東経139度59分36.9秒 / 北緯35.878083度 東経139.993583度 / 35.878083; 139.993583
山号 頂経山
宗派 日蓮宗
創建年 建武年間(1334年 - 1336年
開山 日念
法人番号 3040005013940
妙蓮寺
妙蓮寺 (千葉県)
テンプレートを表示

妙蓮寺(みょうれんじ)は、千葉県我孫子市にある日蓮宗寺院

歴史

建武年間(1334年 - 1336年)、日念によって開山された[1]

境内には、根戸城の遺構と思われる土塁があり、根戸城と何らかの関係があったことが推測される。しかし根戸城そのものも謎多き城であり、詳細は不明である。当寺もその頃(室町時代安土桃山時代)の記録に乏しい。1485年文明17年)造立の題目南無妙法蓮華経)が刻まれた板碑が、その頃の当寺の様子を窺い知ることができる資料である[1]

明暦年間(1655年 - 1658年)以降より記録が増え始めるが、年代と住職の歴代が逆行したりするなど、依然として不明確である。それでも江戸時代後期までには寺容が整備されている[1]

文化財

  • 妙蓮寺陶製仁王像(我孫子市指定文化財 平成13年指定)[2]

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b c 我孫子市史編さん委員会 編『我孫子市史 民俗・文化財篇』我孫子市、1990年、535-540p
  2. ^ 妙蓮寺陶製仁王像我孫子市

参考文献

  • 我孫子市史編さん委員会 編『我孫子市史 民俗・文化財篇』我孫子市、1990年


外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  妙蓮寺_(我孫子市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「妙蓮寺_(我孫子市)」の関連用語

妙蓮寺_(我孫子市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



妙蓮寺_(我孫子市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの妙蓮寺 (我孫子市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS