妙蓮寺 (足立区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 妙蓮寺 (足立区)の意味・解説 

妙蓮寺 (足立区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 00:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
妙蓮寺
所在地 東京都足立区古千谷本町1-6-8
位置 北緯35度48分6.6秒 東経139度46分18.4秒 / 北緯35.801833度 東経139.771778度 / 35.801833; 139.771778 (妙蓮寺 (足立区))座標: 北緯35度48分6.6秒 東経139度46分18.4秒 / 北緯35.801833度 東経139.771778度 / 35.801833; 139.771778 (妙蓮寺 (足立区))
山号 長慶山
院号 三宝院
宗派 日蓮宗
本尊 一塔両尊四士
創建年 応永20年(1413年
開山 日英
中興年 天正9年(1581年
中興 日慶
法人番号 9011805000308
テンプレートを表示

妙蓮寺(みょうれんじ)は、東京都足立区にある日蓮宗寺院

歴史

1413年応永20年)、日英によって開山された。その後、寺運衰微したが、長篠の戦いで戦死した馬場信春(氏勝)の子・氏家が父の菩提を弔うため、1581年天正9年)に日慶を迎えて中興とした[1]

現在の本堂は、江戸時代に建てられたもので、1968年昭和43年)に瓦葺きとなった[1]

交通アクセス

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 足立区立郷土博物館 編『足立の仏像―ほとけがつなぐ足立の歴史―(区制80周年記念特別展)』足立区立郷土博物館、2012年、97-99p

参考文献

  • 足立区立郷土博物館 編『足立の仏像―ほとけがつなぐ足立の歴史―(区制80周年記念特別展)』足立区立郷土博物館、2012年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  妙蓮寺 (足立区)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「妙蓮寺 (足立区)」の関連用語

妙蓮寺 (足立区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



妙蓮寺 (足立区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの妙蓮寺 (足立区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS