妙蓮寺 (大田市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 00:37 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2022年5月) ( |
妙蓮寺 | |
---|---|
所在地 | 島根県大田市大森町イ483-1 |
山号 | 亀隆山 |
宗派 | 日蓮宗 |
創建年 | 1610年(慶長15年) |
開山 | 本妙院日施 |
妙蓮寺(みょうれんじ)は、島根県大田市大森町にある日蓮宗の寺院である。山号は亀隆山という。
起源と歴史
大森銀山として知られている。銀山閉山後、衰退し同地区の日蓮宗寺院は当寺院のみとなる。
- 1610年(慶長15年)、本妙院日施により開創される。
- 1876年(明治9年)、富士門流の統一教団日蓮宗興門派の結成に参加。
- 1899年(明治32年)、日蓮宗興門派は日蓮本門宗(本門宗)と改称。
- 1941年(昭和16年)、本門宗は一致派の日蓮宗、勝劣派の顕本法華宗とともに三派合同を行い、日蓮宗を結成。
- 1972年(昭和46年)4月、大森代官45代阿久沢修理(戒名・顕量院殿義守日勧大居士)の墓があり、島根県史跡となる。
- 2007年(平成19年)、寺領が世界遺産地区となる。
歴代
- 初代 本妙院日施
所在地
- 島根県大田市大森町イ483-1
- 妙蓮寺_(大田市)のページへのリンク