好畤県とは? わかりやすく解説

好畤県

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/01 02:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

好畤県(こうし-けん)は、中華人民共和国陝西省にかつて設置された県。現在の咸陽市乾県陽洪鎮好畤村一帯に相当する。

概要

戦国時代には好畤邑の名称が記録されている。秦朝により内史の下に好畤県が設置された。紀元前206年秋に、もとの武将で散関の守将の章平(章邯の弟)が姚卬とともに、上将軍韓信と戦って、その武将の紀信を討ち取っている[1]

漢代になると前104年太初元年)に右扶風に移管されている。後漢の時代になるといったん廃止されたが、西晋元康年間に設置され扶風郡に属した。南北朝時代になると487年太和11年)に扶風郡の郡治とされたが、574年建徳3年)、北周により廃止され莫西県に統合されている。

唐朝になると647年貞観21年)に好畤県(現在の咸陽市永寿県店頭鎮好畤河村一帯)が再設置され雍州の管轄とされた。1264年至元5年)、元朝により廃止され乾州に統合された。

脚注

  1. ^ 史記』高祖功臣侯者年表第六




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「好畤県」の関連用語

1
78% |||||

好畤県のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



好畤県のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの好畤県 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS