女傑の導きとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 女傑の導きの意味・解説 

女傑の導き

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/02 23:50 UTC 版)

女傑の導き
To the Ladies
ジャンル トーク番組
演出 鈴木浩介(ハニーバニー)
出演者 島田雅彦
蛭子能収
藤井美加子 ほか
エンディング 植田真梨恵 「ミルキー」
製作
プロデューサー 宮田誠二(Safari)
小板洋司(ドリマックス
制作 BS11
放送
放送国・地域 日本
放送期間 2011年4月6日 - 6月29日
放送時間 水曜日 23:30 - 24:00
回数 13
公式ページ
テンプレートを表示

女傑の導き』(じょけつのみちびき)は、BS112011年4月6日から同年6月29日まで毎週水曜日23:30 - 24:00(JST)に放送されていたトーク番組。全13回。

概要

番組では“女傑”を「繊細な感性と優れた知恵を持ち並外れた実行力で成功を手にした女」と定義。毎回、様々な分野で活躍する女性1組を招き、仕事の流儀や成功の秘訣に迫る。

収録場所には都内のバーが使われ、出演者4人がカウンターに横並びに座った状態でトークが展開される。

話の引き出し役は、おもに島田が務める。トークの終わりでは、蛭子が自筆イラストで色紙に表現した番組の感想を述べる。

レギュラー出演者3人は毎回正装で出演した(島田はスーツ、藤井はドレス、蛭子はボウタイウェストコート着用でバーテンダー風)。

出演者

MC
アシスタント

放送リスト

放送日 ゲスト
1 2011年4月6日 徳永優子(ヘアスタイリスト)
2 2011年4月13日 ダンプ松本(女子プロレスラー)
3 2011年4月20日 小松原庸子(スペイン舞踊家)
4 2011年4月27日 勅使川原郁恵
5 2011年5月4日 大徳直美(女探偵)
6 2011年5月11日 深澤真紀(編集者・コラムニスト)
7 2011年5月18日 柏木裕美(能面アーティスト)
8 2011年5月25日 湯山玲子(著述家・ディレクター)
9 2011年6月1日 舛岡美寿子
(企業家・女性成功心理学協会代表理事)
10 2011年6月8日 城之内ミサ(音楽家)
11 2011年6月15日 佐竹美砂
(女性実業家・「七山」代表取締役)
12 2011年6月22日 たかの友梨(美容家)
13 2011年6月29日 総集編(全員VTR出演)

スタッフ

  • 構成:小久保剛
  • 音楽:遠藤浩二
  • カメラ:久根﨑方昭、三輪将太、友部宜輝
  • VE:桃沢武史
  • VTR:米山雄飛
  • 照明:桶田雅博
  • 音声:田口豊
  • メイク:池野麻利絵
  • 編集:二宮守、本多亨
  • MA:小松勇樹
  • 協力:テレユース、ハニーバニー
  • ロケ協力:BAR ym(バー ウーム)
  • ディレクター:山田晃久
  • AP:牧原健士
  • 総合演出:鈴木浩介(ハニーバニー)
  • プロデューサー:宮田誠二(Safari)、小板洋司(ドリマックス)
  • 制作協力:ドリマックスBeing Group
  • 製作著作:Safari

関連番組

外部リンク

BS11 水曜日 深夜23:00 - 24:00枠
前番組 番組名 次番組
アメリカン・アイドル (シーズン9)
(2011年1月26日 - 3月30日)
23:00 テリー伊藤の月に吠えろ
(2011年4月6日 - 2012年3月28日)
23:30 女傑の導き
(2011年4月6日 - 6月29日)

アロハ天国3
(2011年7月6日 - 2011年12月28日)
【火曜日 20:00 - 20:30から移動】
23:00 はるな愛の愛されごはん
(2012年4月11日 - 6月27日)
23:30 ワインめぐりの旅



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「女傑の導き」の関連用語

女傑の導きのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



女傑の導きのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの女傑の導き (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS