太陽温泉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 太陽温泉の意味・解説 

太陽温泉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/04 06:30 UTC 版)

太陽温泉(廃業)
温泉情報
所在地

豊中市新千里南町1-2-D-1

太陽温泉(跡地)
大阪府地図
座標 北緯34度48分4.2秒 東経135度29分29.5秒 / 北緯34.801167度 東経135.491528度 / 34.801167; 135.491528座標: 北緯34度48分4.2秒 東経135度29分29.5秒 / 北緯34.801167度 東経135.491528度 / 34.801167; 135.491528
泉質 ナトリウム 塩化物炭酸水素塩泉
テンプレートを表示

太陽温泉(たいようおんせん)とは、かつて大阪府豊中市千里ニュータウンにあったスーパー銭湯である。

概要

1993年に天然温泉付きの銭湯として開業。料金は大阪銭湯組合の料金と同じだったが、2005年までは2階へ上がるためには別料金が必要だった。2005年に改修工事をして以降は1階も2階も同じ料金での入場が可能となった。

また脱衣所を出ると土日祝日だけの営業ではあったがラーメンやビール、つまみなどを売る売店もあった。休日や連休になると連日車の渋滞が起きるなど多くの客で賑わっていた。

2010年10月中旬に経営難を理由に廃業するという張り紙が貼られ、同年12月26日に廃業。千里ニュータウン内に残っていた最後の銭湯の廃業となった。

廃業後は立体駐車場のみ解体されたものの建物自体はしばらく残され、この中に入って撮影した様子を動画サイトにアップする者も現れた。2011年中に建物も取り壊され、跡地は「ほけんの窓口豊中研修センター」を経て現在は「はっぴーらいふ豊中新千里(高齢者専用住宅)」になっている。

館内

1階
  • スチームサウナ
  • 大天然温泉
2階
  • ジャグジー風呂
  • 露天風呂
  • 薬湯
  • サウナ(別料金200円)
  • ジェット風呂
3・4階
  • 従業員用スペース

歴史

  • 1960年代:新千里南町地区の住民を対象とした銭湯として開業。
  • 1993年:スーパー銭湯に改築。
  • 2005年:大規模改修工事。
  • 2010年12月26日:廃業。

泉質

ナトリウム 塩化物炭酸水素塩泉[1]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 北大阪の天然温泉”. 2020年8月22日閲覧。

交通アクセス




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「太陽温泉」の関連用語

太陽温泉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



太陽温泉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの太陽温泉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS