太陽活動期国際観測年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/19 13:30 UTC 版)
太陽活動期国際観測年(たいようかつどうきこくさいかんそくねん、International Active Sun Years、IASY)は、太陽や地球の国際協同観測のために選ばれた、太陽活動が極大となる1968年から1970年の3年間。1957年7月1日から1958年12月31日までの国際地球観測年(IGY)、1964年から1965年の太陽極小期国際観測年(IQSY)を引き継ぐもの。IGYとIQSYは国際年のテーマとして設定された。
参考文献
"太陽活動期国際観測年". 日本大百科全書(ニッポニカ). コトバンクより2021年9月1日閲覧。
関連項目
- 国際磁気圏観測(IMS)(1976年から1979年)
- 中層大気観測計画(MAP)(1982年から1985年)
- 太陽活動期国際観測年のページへのリンク