太山寺成就院庭園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 寺社仏閣 > 神戸市の寺 > 太山寺成就院庭園の意味・解説 

太山寺成就院庭園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/02 03:33 UTC 版)

成就院の表門(江戸時代後期築)
太山寺参道に面する

太山寺 成就院庭園(たいさんじ じょうじゅいんていえん)は兵庫県神戸市西区にある日本庭園県指定文化財名勝

天台宗の古刹太山寺塔頭寺院の一つである成就院に江戸時代文化年間、天一により作庭されたとされる枯山水で、枯池式と築山式の特徴を併せ持つ。三身山の原生林と成就院阿弥陀堂を借景にしている。

主な石組・巨石

  • 礼拝石
  • 亀島
  • 枯滝

成就院

太山寺塔頭の一院で、桜本坊という名称で創建されたと伝わる。江戸時代後期に妙覚院と改称し、1871年に現在の院号に改められた。1958年の火災で門塀以外の建造物は全て焼失、現在の阿弥陀堂や庫裏等は近年の再建である。 庭園は主庭の枯山水のほか、庭門と表門の間に前庭が存在する。

所在地

〒651-2108 兵庫県神戸市西区伊川谷町前開

交通アクセス

周辺情報

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「太山寺成就院庭園」の関連用語

太山寺成就院庭園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



太山寺成就院庭園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの太山寺成就院庭園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS