太古城とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 太古城の意味・解説 

太古城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/01 08:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
太古城
タイクーシン
Tai Koo Shing

油塘から望む太古城。
情報
用途 分譲マンション・商業区
旧用途 太古船塢
施工 スワイヤー・グループ
建築主 スワイヤー・グループ
敷地面積
※53畝
延床面積 - m²
階数 61棟地上階
竣工 1977年-1987年
所在地 香港香港島北東部
テンプレートを表示

太古城(たいこじょう、広東語読み:タイクーセン、Taikoo Shing)は、香港香港島北東部の住宅及び商業地区である。行政区は、香港18区で2番目に人口の多い東区に属する。

太古城付近は、英皇道(キングスロード)という、香港トラムが走る通りに面しており、通りの北側を指す。反対に、この通りから南側は康山中国語版(コーンヒル)といわれる。ただし、太古城も康山も、住宅地の通称に過ぎず、正式(行政上の町名として)には、鰂魚涌中国語版に属する。ただし、多くの市民にとっては、鰂魚涌地区とはまた一線を画したものとして認識され、太古地区として位置づけられている。

交通は非常に便利で、2階建て路面電車トラムが走っており、地下鉄港島線(アイランドライン)が走り、都心へ直結している。最寄り駅はMTR太古駅である。また、隣の筲箕湾(広東語読み: サウゲイワン、英語名もほぼ同じ)を出発点として、紅磡土瓜湾へ向かう赤いミニバスが走っており、九龍へも直結している。

車でも、銅鑼湾(コーズウェイベイ)から「東区走廊中国語版」という高速道路が走り、また九龍方面からも、「東区海底トンネル中国語版」で観塘方面と直結している。

太古城 外観

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「太古城」の関連用語

太古城のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



太古城のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの太古城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS