英皇道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 英皇道の意味・解説 

英皇道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/05 11:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
キングスロード
King's Road
炮台山を走る英皇道
中国語 英皇道
英皇道の北角を走るトラム
北角と鰂魚涌の境界
鰂魚涌にある福昌大廈
鰂魚涌。左手に北角政府小学校がある

英皇道(キングスロード、King's Road)は、香港香港島北岸に沿って東西に走る主要道路で、銅鑼湾高士威道から西湾河の筲箕湾道まで続いている。

歴史

もともとは、筲箕湾道の一部だったが、1935年にジョージ5世に敬意を表し、改名された。

施設

西から東へ
北角:

  • No. 423: 新光戯院[1]
  • 北角と鰂魚涌の境界線は、民康街/健康西街

鰂魚涌:

  • No. 611: 水務署香港地方ビル
  • No. 668-702: 健康村
  • No. 740-774: 模範村
  • No. 888: 北角政府小学校
  • No. 986: 旧鰂魚涌学校 - 3級歴史的建築物[2]。現在は未使用、1924-26年に建設[3]
  • No. 1032-1044: 福昌大廈
  • No. 1048-1056: 益發大廈 - 香港水族広場

交通

道路は、自動車と香港トラムが共有しており、銅鑼湾東部と鰂魚涌の間の、東側の区間は、バスレーンがある。香港島東部回廊英語版が開通する前は、道路は、交通渋滞が深刻だった。バスレーンの設置など、様々な方策がとられ、この問題は改善された。

MTR港島線は、道路の地下を走っており、道路に沿って、天后駅(出口A1)、炮台山駅(出口A/B)、北角駅(出口B1/B2/B3)、鰂魚涌駅(出口A)、太古駅といった駅が続いている。

関連項目

出典

[脚注の使い方]

外部リンク

座標: 北緯22度17分06秒 東経114度13分05秒 / 北緯22.28493度 東経114.21802度 / 22.28493; 114.21802




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  英皇道のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「英皇道」の関連用語

英皇道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



英皇道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの英皇道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS