天橋立観光船とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 天橋立観光船の意味・解説 

天橋立観光船

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/18 00:54 UTC 版)

天橋立観光船(あまのはしだてかんこうせん)は、丹後海陸交通京都府宮津市の景勝地である天橋立で運航する観光船。船の愛称は「かもめ号」である。

概要

天橋立観光船のりば「一の宮駅」

松並木で繋がる両岸の文珠地区「天橋立桟橋」〜府中地区「一の宮桟橋」を結ぶ観光船。乗船時間は15分ほどである。

天橋立の松並木が防風林となっており、比較的穏やかな内海を運航するため、揺れは少ない。

朝晩のみ、基地港となっている「宮津港」との間でも運航される。

船舶

丹後海陸交通「KAMOME7」

KAMOME7

2023年8月10日就航
乗船定員:150名
2階建双胴船。1階客室25席、1階甲板20席、2階32席。
エアコンあり。トイレ付き。
デザイン : GK京都[1]

かもめ12号

乗船定員:120名

2階建双胴船。1階客室36席、エアコンあり。トイレ付き。

かもめ11号

乗船定員:120名

2階建双胴船。1階客室36席、エアコンあり。トイレ付き。

かもめ3号

乗船定員:80名

客室63席、エアコンあり。後部デッキ17席。トイレ付き。

かもめ1号

乗船定員:80名

客室63席、エアコンあり。後部デッキ17席。トイレ付き。

航路・出港場所

一の宮桟橋〜天橋立観光船のりば〜宮津桟橋

出港場所

一の宮桟橋

京都府宮津市大垣118-1

天橋立桟橋

京都府宮津市文珠466

宮津桟橋

京都府宮津市浜町3021

運賃

天橋立桟橋〜一の宮桟橋

片道:大人700円、小児350円

往復:大人1200円、小児600円

宮津桟橋〜一の宮桟橋

片道:大人1200円、小児600円

往復:大人2000円、小児1000円

宮津桟橋〜天橋立桟橋

片道:大人500円、小児250円

往復:大人900円、小児450円

脚注

注釈

出典

  1. ^ 天橋立観光船に20年ぶりの新造船「KAMOME7」 が8月10日(木)より就航します”. 丹後海陸交通 (2023年8月2日). 2023年12月4日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  天橋立観光船のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「天橋立観光船」の関連用語

天橋立観光船のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天橋立観光船のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの天橋立観光船 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS