大阪府高校生連合とは? わかりやすく解説

大阪府高校生連合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/01/10 22:27 UTC 版)

大阪府高校生連合(おおさかふこうこうせいれんごう)とは、1968年から1969年にかけて、大阪府にあった高校生運動の組織。正式な名称は「大阪府高校生連絡協議会」、略称は大阪府高連

概要

大阪府高連に参加していた高校生組織は、共産主義者同盟(ブント)の系列の社学同高校生委員会と、プロレタリア軍団の系列の暴力革命高校生戦線(通称「暴革」)だが、社学同高校委の指導権下にあり、実質的にはブントの高校生組織体のような存在でもあった。

1968年8月に東大安田講堂で開催された、ブント系高校生による、全国高校バリスト宣言集会を受けて、9月に大阪府立市岡高等学校の校長室が、大阪府高連と反帝高校生評議会(反帝高評)メンバーにより占拠された。これは高校生の運動における占拠行動では全国でも最初であり、1969年にも大阪府立清水谷高等学校高校赤軍赤軍派)と、アナキスト高校生連合(アナ高連、アナ革連系)が学校のバリケード封鎖を敢行した。当時はまだ、高校生運動の「英雄時代」であり、封鎖した各派の高校生たちに対しては、たくさんの差し入れやファン・レターもどきの応援の手紙が続々と舞込んだという。[1]

当時高校生のデモ隊列は大学生の後ろに付くのが普通であったが、府高連は常に大学生より前に出て、機動隊に先に突っ込むので有名であった。
東大安田講堂攻防戦にも参加し、赤軍派大菩薩峠の蜂起準備訓練にも高校生でありながら参加し、中隊長になっていた者もいる。

大阪府高連は、市岡高校を最大の拠点校として、大阪の高校生運動に対する強い影響力を見せるが、他方では「府高連、親不孝れん」と揶揄されていた。

[ヘルプ]
  1. ^ 千坂恭二『思想としてのファシズム──「大東亜戦争」と1968』(彩流社 2015年)

外部リンク

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大阪府高校生連合」の関連用語

1
34% |||||

大阪府高校生連合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大阪府高校生連合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大阪府高校生連合 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS