アナキスト高校生連合とは? わかりやすく解説

アナキスト高校生連合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/16 14:28 UTC 版)

アナキスト高校生連合(アナキストこうこうせいれんごう)は、1969年結成のアナキストの高校生組織。略称、アナ高連

それまでの大阪のアナキスト高校生戦線や黒色高校生連盟と、大阪の他の高校生アナキスト・グループ、東京の高校生アナキストらが結集して、1969年に大阪で結成された高校生アナキストの全国組織。

運動の主流は、組織的なアナキズム運動を展開していた大阪・関西にあり、浪人の運動体の大阪浪共闘のアナキスト系のエスエル左派の"弟"的組織であり、エスエル左派を通してアナキスト革命連合とも結びついていた。東京地区のアナ高連は早大のアナキストと関係していた。

大阪府立清水谷高等学校[1]では、同校のアナ高連が同校の高校赤軍派と共に全校バリケード封鎖を行う。当時はまだ学生運動に対する世間の支持もあり、また学生運動の"英雄時代"の最後でもあったことから、封鎖したアナ高連や高校赤軍には、同校の一般生徒から応援とファンレターもどきの、たくさんの応援の声が届いていたことは有名。また、灘高等学校にもアナ高連の支部が1972年頃まで存在し、72年の灘高闘争にも参加。

脚注

  1. ^ 皆川豪志・河居貴司「“安田講堂”が分岐点 闘士たちの「世代間闘争」」 Archived 2009年1月29日, at the Wayback Machine.【さらば革命的世代】第3部(6) 『産経新聞』2009年1月24日。「大阪では府立清水谷高校や府立市岡高校などで学生運動が盛んで・・・」

参考文献

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アナキスト高校生連合」の関連用語

アナキスト高校生連合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アナキスト高校生連合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアナキスト高校生連合 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS