大阪市立池島小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 大阪府小学校 > 大阪市立池島小学校の意味・解説 

大阪市立池島小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/20 03:12 UTC 版)

大阪市立池島小学校
北緯34度39分19秒 東経135度27分05秒 / 北緯34.655361度 東経135.451278度 / 34.655361; 135.451278座標: 北緯34度39分19秒 東経135度27分05秒 / 北緯34.655361度 東経135.451278度 / 34.655361; 135.451278
国公私立の別 公立学校
設置者 大阪市
校訓 自立・友愛・誠実
設立年月日 1975年4月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B127210000562
所在地 552-0015
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

大阪市立池島小学校(おおさかしりつ いけじましょうがっこう)は、大阪府大阪市港区池島にある公立小学校

沿革

地域の児童数の増加により、大阪市立三先小学校大阪市立八幡屋小学校の2小学校の校区の一部を分離再編し、1975年に現在地に新設開校した。

なお現在の池島小学校とは学校沿革史の上では連続していないが、地域には太平洋戦争前、同名の池島小学校(池島尋常小学校。1941年池島国民学校に改称)があった。

戦前の池島小学校は1940年10月、大阪市八幡屋尋常小学校(現在の大阪市立八幡屋小学校)から分離して開校した。旧・池島小学校は現在の池島小学校のすぐ北側の団地の場所にあったが、1945年6月1日の第二次大阪大空襲で校舎を焼失し校区も大きな被害を受けたため、1946年4月1日に三先小学校に統合され廃校となった。

通学区域

  • 大阪市港区 池島1丁目-3丁目。
卒業生は大阪市立港中学校に進学する。

出身者

交通

関連項目

外部リンク

  1. ^ 週刊ベースボール』第47巻第22号(通巻:第1941号、1992年6月1日号)20-23頁「野茂英雄<近鉄>まるごと大特集 奪三振男 ドクターKのルーツを探る!」(ベースボール・マガジン社




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大阪市立池島小学校」の関連用語

大阪市立池島小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大阪市立池島小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大阪市立池島小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS