大野磯吉とは? わかりやすく解説

大野磯吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/31 03:40 UTC 版)

大野 磯吉(おおの いそきち)は、日本海洋生物学者。

旧制千葉県立佐倉中学校(現在の千葉県立佐倉高等学校)を経て、東北帝国大学農科大学(後の北海道帝國大學、現在の北海道大学)水産科を卒業。専門は海洋生物の分類と生態。

藻類のオオノノリの学名Pyropia onoiは大野磯吉に献名されたもの。の異名の一つ「銀毛」は大野磯吉が1932年に、降海期を迎えた山女魚に「銀毛山女魚」と名付けたのが始まり。

論文

  • 『鮭属魚類の鱗の観察』水産学雑誌,34:14−23.9(1931年)
  • 『北海道産サクラマスの生活史』(1933年)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大野磯吉」の関連用語

大野磯吉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大野磯吉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大野磯吉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS