大野橋_(岐阜県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大野橋_(岐阜県)の意味・解説 

大野橋 (岐阜県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/26 01:50 UTC 版)

座標: 北緯35度29分11.1秒 東経136度39分30.3秒 / 北緯35.486417度 東経136.658417度 / 35.486417; 136.658417

大野橋(根尾川)

大野橋(おおのばし)は、岐阜県本巣市と岐阜県揖斐郡大野町との間の、根尾川にかかる岐阜県道78号岐阜大野線の橋である。

概要

  • 供用開始:1960年(昭和35年)
  • 延長:244.9m
  • 幅員:6m (車道のみ)
  • 所在地:岐阜県本巣市石神 - 岐阜県揖斐郡大野町稲富

歴史

  • 1960年(昭和35年):開通。
  • 2004年(平成16年):隣接して大野橋側道橋(橋長250.8m、幅員3.0m)が架橋される。
  • 2008年(平成20年):老朽化のため、改修工事を行なう。

その他

  • 毎年1月に「大野橋駅伝競走大会」が行なわれる。これは、本巣市と大野町の交流を深めることや、スポーツを通じて、健康増進と体力の向上を図ることを目的としたもので、大野橋を経由することから、大野橋の名が用いられている。

隣の橋

(下流) 鷺田橋 - 【揖斐川合流点】 - 下座倉大橋 - 根尾川大橋 - 真大橋 - 薮川橋 - 大野橋 - 万代橋 - 谷汲山大橋 - 第一根尾川橋梁樽見鉄道) (上流)




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大野橋_(岐阜県)」の関連用語

大野橋_(岐阜県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大野橋_(岐阜県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大野橋 (岐阜県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS