大野二郎とは? わかりやすく解説

大野二郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/21 03:18 UTC 版)

大野 二郎(おおの じろう、1948年 - )は、日本建築家

(公社)日本建築家協会JIA登録建築家、(一社)太陽エネルギー学会JSESフェロー。(NPO)再生可能エネルギー協議会理事、

(株)日本設計(第三建築設計群、都市計群群、日本設計環境創造マネジメントセンター(CEDeMa)長)

建築学科非常勤講師歴(日本大学工学院大学、首都大学、法政大学、東京理科大学、他)

福島県生まれ。

経歴

受賞歴

  • 1983年、「沖縄熱帯ドリームセンター」でBCS賞受賞、1987年には第28回建設業協会賞。1990年には公共建築賞文化施設部門本賞。
  • 1999年、「パサージュガーデン渋谷投資育成ビル」でグッドデザイン賞受賞
  • 1985年、「取手駅西口景観計画」で全国建設技術者協会建設大臣賞
  • 1999年、「パサージュガーデン渋谷 投資育成ビル」でグッドデザイン賞、2002年第3回JIA環境建築賞。
  • 2000年、「J-House」東京電力住宅デザイン賞。
    • そのほかの作品では、日本大学理工学部船橋校舎14号館でJIA環境建築優秀賞他を受賞している。

  • 「ソーラーアーキテクチュア・デザインブック」(彰国社、共著)
  • 「PV建築デザインガイド」(NEDO、共著)

委員会等

  • 日本建築学会「サステナブル建築デザイン」小委員会主査
  • 日本建築家協会環境ラボ副委員長
  • 日本太陽エネルギー学会理事

参考文献

  • 新建築1998年7月号




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大野二郎」の関連用語

大野二郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大野二郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大野二郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS