大矢野原演習場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大矢野原演習場の意味・解説 

大矢野原演習場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/15 14:43 UTC 版)

大矢野原演習場(おおやのはらえんしゅうじょう)は、熊本県上益城郡山都町に所在する陸上自衛隊演習場である。陸上自衛隊北熊本駐屯地業務隊が管理する。

概要

大矢野原演習場周辺の空中写真。2013年8月17日撮影の14枚を合成作成。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

大矢野原演習場は、第8師団長が統制する西部方面隊管内の演習場で、規模としては中演習場に区分され、日出生台演習場に次いで2番目に大きく東京ドーム約350個分の広さがある。中隊規模の訓練が可能で、主に第8師団の隷下部隊や幹部候補生学校等の部隊が使用する。

阿蘇山南外輪山の麓にあり、標高約400mの高台に所在し、北熊本駐屯地より約40km(約90分)、健軍駐屯地から約30kmの位置にある。気温は熊本市内と比べ平均4~6℃ほど低く、主要道路は、国道445号(熊本市内から御船経由)と熊本空港・西原村方面から進入できる。

沿革

  • 1883年(明治16年):旧陸軍の演習場として使用。
  • 戦後:駐留米軍が使用。

陸上自衛隊大矢野原演習場

  • 1957年(昭和32年):返還以降は陸上自衛隊の演習場として使用。
  • 1995年(平成07年):演習場内に、屋外の基本射撃場が整備。

訓練施設

演習場は、基本射場、潜入射場、無反動砲射場、ロケット射場、縮尺射場、対戦車火器射場等の各種射場があり、各射場で実弾射撃訓練、手榴弾投擲訓練、化学火工品を使用した訓練、ヘリ訓練および日米共同訓練等の各種訓練が行われる。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大矢野原演習場のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大矢野原演習場」の関連用語

大矢野原演習場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大矢野原演習場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大矢野原演習場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS