大洲市立図書館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大洲市立図書館の意味・解説 

大洲市立図書館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/18 09:02 UTC 版)

大洲市立図書館
施設情報
専門分野 総合
事業主体 大洲市
所在地 795-0065
愛媛県大洲市東若宮17番地5
位置 北緯33度31分44秒 東経132度33分56.4秒 / 北緯33.52889度 東経132.565667度 / 33.52889; 132.565667座標: 北緯33度31分44秒 東経132度33分56.4秒 / 北緯33.52889度 東経132.565667度 / 33.52889; 132.565667
ISIL JP-1002789
統計情報
蔵書数 149,000冊(2019年3月[1]時点)
公式サイト 公式ウェブサイト(日本語)
地図
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

大洲市立図書館(おおずしりつとしょかん)は愛媛県大洲市にある市立図書館である。

概要

最初の図書館は1970年に竣工し、開館した。2005年の周辺自治体合併に伴う新・大洲市発足を契機に新しい市立図書館が建設されることになり[2]2008年10月に竣工[3]2009年1月11日に開館した[4]。建物の内装には木材が多用されているほか、愛媛県内では初となる図書館情報システム「ICタグ」を採用している[4]

本館のほか、長浜分館(旧長浜町立図書館)・肱川分館(旧肱川町立図書館)・河辺分館(旧河辺村立図書館)がある。

2018年の7月西日本豪雨の影響で、館内施設が水浸しとなり休館。肱川分館は2019年6月1日に再開[5]。本館は同年6月15日に再開[6]

アクセス

脚注

  1. ^ 図書館の世界 大洲市立図書館”. 愛媛新聞. 2020年12月22日閲覧。
  2. ^ “大洲市立図書館入館100万人突破 親子に記念品”. 愛媛新聞. (2015年5月11日). http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20150511/news20150511392.html 2016年2月11日閲覧。 
  3. ^ 大洲市立図書館 - 月刊『近代建築』2009年4月号
  4. ^ a b 大洲市立図書館 - ほっとde西伊予(八幡浜・大洲地区広域市町村圏組合)
  5. ^ 大洲市立図書館(お知らせ)
  6. ^ 愛媛新聞オンライン(2019年6月14日)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大洲市立図書館」の関連用語

大洲市立図書館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大洲市立図書館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大洲市立図書館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS