大沢野総合運動公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大沢野総合運動公園の意味・解説 

大沢野総合運動公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/13 13:21 UTC 版)

大沢野総合運動公園
分類 都市公園(運動公園)
所在地
富山県富山市八木山650
面積 約15 ha[1]
設備・遊具 大沢野スタジアム(野球場)
陸上競技場
多目的人場
ほか
テンプレートを表示

大沢野総合運動公園 (おおさわのそうごううんどうこうえん) は、富山県富山市にある都市公園(運動公園)である。

1982年3月9日に14.4haにて都市計画が決定され[2]1998年4月11日の多目的広場の完成を以て、ほぼ施設が整った[1]

主な施設

個別に出典が提示されていない箇所の出典→[3]

大沢野スタジアム(野球場)
  • 1995年建設[4]
  • 両翼 - 98m
  • 中堅 - 122m
  • バックネット間 - 20m
  • 面積 - 13,620 m2[4]
  • ピッチ - 内野:土、外野:天然芝[4]
  • 照明施設無し
  • スコアボード有り
  • 放送施設有り
  • 収容人数 - 内野2,010席、外野2,990席[4]
陸上競技場
  • トラック1周400m、直線コース100m 8コース
  • トラック器質 - ポリウレタン
  • 芝張り有り、放送施設有り、測定記録装置無し、照明施設有り
  • スタンド収容人数 - 2,170人
多目的広場
2000年とやま国体でのソフトボールの競技会場として1994年から整備され、1988年4月11日に完成した[1]。野球やソフトボール用コートを2面確保できるグラウンドがある[5]
競技面積14,500 m2、敷地面積35,955 m2(内公園芝生9,000 m2)、ソフトボール2面、ジョギング・ウォーキングコース有、公衆便所、あずまや、大型遊具有り、グラウンド面芝張り、照明施設、放送施設無し[5]
自由広場
敷地面積32,500 m2、芝生自由広場7,700 m2、芝張り面積17,385 m2、ジョギング・ウォーキングコース、公衆トイレ、あずまや、多目的広場に隣接[5]

アクセス

脚注

  1. ^ a b c 『富山市史 編年史<下巻>』(2015年3月20日、富山市発行)97頁。
  2. ^ 『とやまの都市公園』(1987年3月、富山県土木部都市計画課編集)35頁。
  3. ^ a b c 大沢野総合運動公園(SPORTS MAX、2025年3月13日閲覧)
  4. ^ a b c d 大沢野総合運動公園 野球場(teams、2025年3月13日閲覧)
  5. ^ a b c 富山市大沢野地域都市公園(2025年3月13日閲覧)

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大沢野総合運動公園のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大沢野総合運動公園」の関連用語

大沢野総合運動公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大沢野総合運動公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大沢野総合運動公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS