大江町立大江中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/15 07:17 UTC 版)
| 大江町立大江中学校 | |
|---|---|
| 北緯38度22分25.65秒 東経140度11分33.56秒 / 北緯38.3737917度 東経140.1926556度座標: 北緯38度22分25.65秒 東経140度11分33.56秒 / 北緯38.3737917度 東経140.1926556度 | |
| 国公私立の別 | 公立学校 |
| 設置者 | 大江町 |
| 併合学校 | 大江町立左沢中学校 大江町立本郷中学校 大江町立七軒中学校 |
| 校訓 | 友愛、錬磨、探求[1] |
| 設立年月日 | 1976年4月1日 |
| 共学・別学 | 男女共学 |
| 分校 | 藤田の丘分校 |
| 学期 | 3学期制 |
| 学校コード | C106232430015 |
| 中学校コード | 060096[2] |
| 所在地 | 〒990-1151 山形県西村山郡大江町大字本郷己605 |
| 外部リンク | 公式サイト |
大江町立大江中学校(おおえちょうりつ おおえちゅうがっこう)は、山形県西村山郡大江町にある公立中学校。
概要
- 町内にあった3中学校が町内の過疎化に伴い、生徒数が減少にともない大江町内に中学校を一つに集約して本郷地区に誕生したのが大江中学校である。
教育目標
- ふる里と仲間を愛し、未来へ羽ばたく大江中生[3]
沿革
- 1976年4月 - 大江町立左沢中学校、大江町立本郷中学校、大江町立七軒中学校が統合して大江町唯一の中学校である大江中学校が開校。
学区
- 大江町全域
生徒数
| 年度 | 男子 | 女子 | 計 |
|---|---|---|---|
| 2020 | 87 | 81 | 169[3] |
| 2011 | 121 | 108 | 229 |
| 2010 | 124 | 121 | 245 |
| 2009 | 129 | 137 | 266 |
| 2008 | 147 | 143 | 290 |
| 2007 | 145 | 153 | 298 |
| 2006 | 155 | 159 | 314 |
| 2005 | 151 | 170 | 321 |
| 2004 | 163 | 168 | 331 |
| 2003 | 167 | 152 | 319 |
| 2002 | 177 | 148 | 325 |
部活動
|
この節の加筆が望まれています。
|
- 野球部
- 女子ソフトテニス部
- 男子バレーボール部
- 女子バレーボール部
- 男子バスケットボール部
- 男女卓球部
- 男女柔道部
- 吹奏楽部
所在地
- 山形県西村山郡大江町大字本郷己605
その他
関連項目
外部リンク
脚注
- ^ 学校経営の構想
- ^ “山形県所属中学コード表 - 教育開発ONLINE” (PDF). 教育開発出版株式会社. 2018年12月7日閲覧。
- ^ a b 令和2年度大江中学校の教育
- ^ tuy6ch (2024-10-04), 山形!中高生ニュース「大江町立大江中学校 ハイタッチあいさつ運動」 2025年10月15日閲覧。
固有名詞の分類
- 大江町立大江中学校のページへのリンク