大江町立大江中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 山形県中学校 > 大江町立大江中学校の意味・解説 

大江町立大江中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/13 08:20 UTC 版)

大江町立大江中学校
国公私立 公立学校
設置者 大江町
併合学校 大江町立左沢中学校
大江町立本郷中学校
大江町立七軒中学校
校訓 友愛、錬磨、探求[1]
設立年月日 1976年4月1日
共学・別学 男女共学
分校 藤田の丘分校
学期 3学期制
中学校コード 060096[2]
所在地 990-1151
山形県西村山郡大江町大字本郷己605

北緯38度22分25.65秒 東経140度11分33.56秒 / 北緯38.3737917度 東経140.1926556度 / 38.3737917; 140.1926556座標: 北緯38度22分25.65秒 東経140度11分33.56秒 / 北緯38.3737917度 東経140.1926556度 / 38.3737917; 140.1926556
外部リンク 公式サイト
プロジェクト:学校/中学校テンプレート
テンプレートを表示

大江町立大江中学校(おおえちょうりつ おおえちゅうがっこう)は、山形県西村山郡大江町にある公立中学校

概要

  • 町内にあった3中学校が町内の過疎化に伴い、生徒数が減少にともない大江町内に中学校を一つに集約して本郷地区に誕生したのが大江中学校である。

教育目標 

  • ふる里と仲間を愛し、未来へ羽ばたく大江中生[3]

沿革

  • 1976年4月 - 大江町立左沢中学校、大江町立本郷中学校、大江町立七軒中学校が統合して大江町唯一の中学校である大江中学校が開校。

学区

  • 大江町全域

生徒数

年度 男子 女子
2020 87 81 169[3]
2011 121 108 229
2010 124 121 245
2009 129 137 266
2008 147 143 290
2007 145 153 298
2006 155 159 314
2005 151 170 321
2004 163 168 331
2003 167 152 319
2002 177 148 325

部活動

  • 野球部
  • ソフトボール部
  • 女子ソフトテニス部
  • 男子バレーボール部
  • 女子バレーボール部
  • 男子バスケットボール部
  • 男女卓球部
  • 男女剣道部
  • 男女柔道部
  • 吹奏楽部
  • 地域文化部

所在地

  • 山形県西村山郡大江町大字本郷己605

関連項目

外部リンク

脚注

[脚注の使い方]




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大江町立大江中学校」の関連用語

大江町立大江中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大江町立大江中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大江町立大江中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS