大槻喬とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大槻喬の意味・解説 

大槻喬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/23 07:59 UTC 版)

大槻 喬(おおつき たかし、1893年4月8日 - 1969年11月16日)は、日本電気工学者。電気学会会長。

経歴

兵庫県生まれ。1914年、東京高等工業学校付設工業教員養成所電気科卒業。1919年、東京外国語学校専修科ドイツ語学科卒業。1921年からアメリカイギリスドイツに留学。熊本高等工業学校教授を経て[1]、1929年、東京工業大学助教授。ドイツ留学を経て、1932年に東京大学工学博士号を修得、1934年に東工大電気工学科教授。1954年、定年退職し、名誉教授となると共に、明治大学教授、東洋電機製造取締役・技術研究所長に就任。1965年、東海大学工学部長。1969年、電気学会会長。

1969年11月16日、脳卒中のため東京都目黒区自由が丘の自宅にて死去。葬儀は同月24日、東海大学代々木校舎で大学葬として行われた[2]

著書

  • 「電気回路論」共立出版(1948)
  • 「工業設備」千倉書房(1939)

脚注

  1. ^ 岡田大士, 「東京工業大学における戦後大学改革に関する歴史的研究」 東京工業大学 博士論文, 甲第6209号, 2005年, NAID 500000351703
  2. ^ 訃報欄 大槻喬氏(電気学会会長、東海大学教授)『朝日新聞』1969年(昭和44年)11月17日朝刊 12版 15面

参考文献

  • 「20世紀日本人名事典」日外アソシエーツ(2004年刊)

脚注

先代
高井亮太郎
電気学会会長
第55代:1969年
次代
山田直平



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大槻喬」の関連用語

大槻喬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大槻喬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大槻喬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS