大日本興行とは? わかりやすく解説

大日本興行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/03 18:12 UTC 版)

三代目大日本興行
設立者 高橋輝男
本部 日本 東京都港区赤坂4-10-22 日興ビル
首領 松戸一郎
上部団体 住吉会

大日本興行(だいにほんこうぎょう)は、東京都港区赤坂に本拠を置く暴力団で、指定暴力団住吉会の二次団体。

概要

1952年昭和27年、大日本興行株式会社を創設[1]

1956年昭和31年3月6日、「浅草妙清寺事件」が起き、高橋輝男初代は銃弾に倒れた。

2001年9月18日午後2時過ぎ、大日本興行本部事務所(東京・赤坂)を訪れていた約20人のうち、口論の果てに1人が突然拳銃を発砲[2]。事務所にいた大日本興行会長が腹や首などに5発以上の銃弾を受けて重傷を負った[2]。その現場に鈴木龍馬もいた[2]

2002年10月21日、大日本興行鈴木龍馬最高顧問(住吉会会長補佐)は割腹自決を遂げた[3]2003年、偲ぶ会が催された[4]

歴代継承者

  • 初 代 - 高橋輝男[5] 通称:祐天寺の輝。1922年[1]1956年3月6日死去、享年37[6]
  • 二代目 - 高橋伸治(輝男の実弟)
  • 三代目 - 伊藤嘉彦 ※破門・抹消
  • 三代目 - 松戸一郎

脚注

  1. ^ a b 「北海のライオン」「北陸の帝王」「不死身の人」「モロッコの辰」…47都道府県「伝説のヤクザ」【東日本編】”. Smart FLASH. 光文社 (2024年5月11日). 2025年10月3日閲覧。
  2. ^ a b c 柳刃包丁を腹に突き刺して7時間…“壮絶すぎるケジメ”をつけた「ヤクザ武士」の最期(2/4)”. 文春オンライン. 株式会社文藝春秋 (2021年4月12日). 2025年10月3日閲覧。
  3. ^ 柳刃包丁を腹に突き刺して7時間…“壮絶すぎるケジメ”をつけた「ヤクザ武士」の最期(1/4)”. 文春オンライン. 株式会社文藝春秋 (2021年4月12日). 2025年10月3日閲覧。
  4. ^ 柳刃包丁を腹に突き刺して7時間…“壮絶すぎるケジメ”をつけた「ヤクザ武士」の最期(3/4)”. 文春オンライン. 株式会社文藝春秋 (2021年4月12日). 2025年10月3日閲覧。
  5. ^ 出典は『愚連隊伝説』洋泉社、1999年、ISBN 4-89691-408-2.のP.50
  6. ^ 山平重樹著『ヤクザの死に様 伝説に残る43人』(2006年12月、幻冬舎アウトロー文庫)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大日本興行」の関連用語

大日本興行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大日本興行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大日本興行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS