大将軍神社_(京都市東山区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大将軍神社_(京都市東山区)の意味・解説 

大将軍神社 (京都市東山区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/29 10:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
大将軍神社
所在地 京都府京都市東山区三条大橋東3丁目下ル長光町640
位置 北緯35度00分32.9秒
東経135度46分36.9秒
座標: 北緯35度00分32.9秒 東経135度46分36.9秒
主祭神 素戔嗚尊
社格 旧村社
創建 延暦13年
地図
大将軍神社
テンプレートを表示

大将軍神社(たいしょうぐんじんじゃ)は、京都府京都市東山区にある神社。

由緒

素戔嗚尊を主祭神とし、藤原兼家を配祀する。794年(延暦13年)平安京造営の際、桓武天皇大内裏鎮護のために都の四方に祭祀した大将軍神社の東南方角の一つ。特にこの地は京の七口の一つ、三条口の要地に当るため、邪霊の侵入を防ぐ意を以って重要視されてきた。藤原兼家の東三条殿はこの周辺にあったが応仁の乱で荒廃、現在では当社境内に東三条社として名跡を留めている[1]

周辺

交通

脚注

  1. ^ 大将軍神社京都観光オフィシャルサイト 京都観光Navi

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大将軍神社_(京都市東山区)」の関連用語

大将軍神社_(京都市東山区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大将軍神社_(京都市東山区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大将軍神社 (京都市東山区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS