大宮神社 (伊豆市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大宮神社 (伊豆市)の意味・解説 

大宮神社 (伊豆市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/21 04:45 UTC 版)

大宮神社
所在地 静岡県伊豆市上白岩422[1]
位置 北緯34度57分55.5秒 東経138度59分07.3秒 / 北緯34.965417度 東経138.985361度 / 34.965417; 138.985361座標: 北緯34度57分55.5秒 東経138度59分07.3秒 / 北緯34.965417度 東経138.985361度 / 34.965417; 138.985361
主祭神 大己貴命
社格 村社式内社論社
別名 白岩大朝神社
例祭 10月18日頃
地図
大宮神社
テンプレートを表示

大宮神社(おおみやじんじゃ)は、静岡県伊豆市上白岩(かみしらいわ)にある神社

下大見村に概ね相当する白岩地区の中心的な神社である[2]

概要

古い棟札が多数保存されており、最古のものは鎌倉時代弘安3年(1280年)と記されている[2][3]

付近に縄文時代の上白岩遺跡があることや、地名に「元村」という字もあることなどから、近隣地域で最も早く創建された最古の神社と考えられる[2][3]

江戸時代以前は白岩大朝神社(しらいわ おおあさじんじゃ)と称しており、式内社の「大朝神社」の論社として、沼津市下香貫の大朝神社と共に名が挙げられている[3]。(南東の近隣地区(八幡地区)にも、別の式内社「杉桙別命神社」の論社である来宮神社がある。)

社殿の周囲に広がる社叢は、市の天然記念物に指定されている[2]

祭神

境内社

  • 来宮神社
  • 八幡神社
  • 山神社
  • 熊野神社
  • 姥神社
  • 諏訪神社
  • 水神社
  • 金刀羅神社
  • 稲荷神社

文化財

  • 大宮神社の社叢(市指定天然記念物[2]

祭事

  • 例大祭(10月18日頃)

アクセス

  • 東海バス(市自主運行委託[4]): バス停「上白岩」から北東へ徒歩2分。

脚注

  1. ^ 大宮神社 - 静岡県神社庁
  2. ^ a b c d e 市指定 天然記念物 - 伊豆市
  3. ^ a b c 境内由緒書
  4. ^ 路線バス 中伊豆線 伊豆市 自主運行へ - 静岡新聞 2021/7/21



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大宮神社 (伊豆市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大宮神社 (伊豆市)」の関連用語

大宮神社 (伊豆市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大宮神社 (伊豆市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大宮神社 (伊豆市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS