大塚健一郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 歌人 > 歌人 > 大塚健一郎の意味・解説 

大塚健一郎

大塚健一郎の俳句

どれほども使わぬ五感蟬の穴
合歓の花後部座席に父眠り
山茶花に蜂の来ない日ケ・セラ・セラ
山葵田に下り立ち凡愚よしとする
梟や一枚羽織り尿に起つ
 

大塚健一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/16 13:26 UTC 版)

大塚 健一郎
Kenichirō Ōtsuka
基本情報
本名 大塚 健一郎
おおつか けんいちろう
愛称 けん坊
生年月日 (1977-10-14) 1977年10月14日(46歳)
国籍 日本
身長 171cm
体重 74kg
選手情報
所属 日本競輪選手会大分支部
期別 82期
脚質 追込
アマチュア経歴
1993-1995 大分県立日出暘谷高等学校
登録地変遷
1999- 大分
業績
S級S班 2011
■最終更新日:2010年12月6日  テンプレートを表示

大塚 健一郎(おおつか けんいちろう、1977年10月14日 - )は、日本の競輪選手日本競輪学校第82期卒業。日本競輪選手会大分支部に所属。師匠は山田文俊(引退・第31期生)。ホームバンクは別府競輪場

経歴

大分県杵築市出身[1]

大分県立日出暘谷高等学校在学中から自転車競技を行い、卒業後は日本競輪学校に第82期生として入学する。同期には荒井崇博兵藤一也らがいる。在校成績4位で卒業すると1999年4月11日に別府競輪場でデビューし同日初勝利を挙げる。

以降は同県の先輩である小野俊之と共に大分の強豪としての名を上げていき、年に一度ほどGI・GIIの決勝に出走するほどの実力を発揮し続けた。

2010年には全日本選抜競輪宇都宮競輪場)の決勝5着とオールスター競輪いわき平競輪場)の決勝7着により、同年12月5日時点における賞金獲得額ランキング上位となったことから、同年12月27日より適用される2011年のS級S班選手に選出された[2]

2011年SSシリーズ風光る松戸競輪場)の決勝は3着だった。寬仁親王牌・世界選手権記念トーナメント弥彦競輪場)は落車再乗し、8着だった。

2013年第55回朝日新聞社杯競輪祭小倉競輪場)の決勝は3着だった。

2014年高松宮記念杯競輪宇都宮競輪場)の決勝は2着である。

2019年2月に別府での史上初GI開催となった全日本選抜競輪は地元から唯一人参加。二次予選7着で敗退するも最終日に1着をとり、勝利者インタビューでは感極まりながら「ここからまた、マーク道を進んでいきたい」と語った[3]

2022年上半期からS級2班に降格だが、当年の下半期にS級1班に昇格。

競走スタイル

かつては自力での競走を行なっていたが、現在は追込に徹している。しかし目標が無い時には鋭い捲りも放つ。マーク型としてソツのない動きをするが、混戦を切り抜けるための横の動きや、最後の直線での伸びには目を見張るものがある。

安易には3番手は回らず番手戦を基本としていた時期もあった[4]

GI決勝

  1. 第13回寛仁親王牌 4着(2004)
  2. 第48回朝日新聞社杯競輪祭 4着(2007)
  3. 第18回寛仁親王牌 5着(2009)
  4. 第26回読売新聞社杯全日本選抜競輪 5着(2010)
  5. 第53回オールスター競輪 7着(〃)
  6. 第20回寬仁親王牌 8着(2011)
  7. 第53回朝日新聞社杯競輪祭 5着(〃)
  8. 第55回朝日新聞社杯競輪祭 3着(2013)
  9. 第65回高松宮記念杯競輪 2着(2014)[5]
  10. 第23回寬仁親王牌 5着(〃)
  11. 第30回読売新聞社杯全日本選抜競輪 7着(2015)
  12. 第58回オールスター競輪 6着(〃)

脚注

  1. ^ 猛者108人“疾走” 別府競輪場初の「GI」開幕 - 大分合同新聞、2019年2月9日
  2. ^ S級S班選手の決定について - KEIRIN.JP 12月5日配信
  3. ^ 意地と涙の勝利 別府初G1の立役者・大塚健一郎 - 日刊スポーツ 敢闘門の向こう側、2019年2月14日
  4. ^ 【立川競輪】小倉竜二「大塚君には3番手を固めてもらったことがある。こういう時は…」 - 東スポ競輪、2024年1月17日
  5. ^ 注目選手 赤丸チェック - 月刊競輪WEB|KEIRIN.JP

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大塚健一郎」の関連用語

大塚健一郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大塚健一郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大塚健一郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS