大和連翹とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > 植物 > 大和連翹の意味・解説 

やまとれんぎょう (大和連翹)

Forsythia japonica

Forsythia japonica

Forsythia japonica

わが国本州岡山県の阿哲(あてつ)郡を中心とする地方分布してます。石灰岩地帯生え、高さは2~4メートルほどになります4月のはじめ、の展開に先立って黄色い花を咲かせます鋸歯があり、裏面に毛が生えるのが特徴です。
モクセイ科レンギョウ属落葉低木で、学名Forsythia japonica。英名はありません。
モクセイのほかの用語一覧
モクセイ:  薄黄木犀  金木犀  銀木犀
レンギョウ:  四季咲き連翹  大和連翹  支那連翹  連翹

大和連翹

読み方:ヤマトレンギョウ(yamatorengyou)

モクセイ科落葉低木園芸植物

学名 Forsythia japonica




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

大和連翹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大和連翹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS